札沼線の輸送力増強を目的として、50系客車を改造して気動車とした形式。50系の車掌室を運転台として活用している。座席はセミクロスシートであるが、50系よりロングシートを拡大。機関はDMF13HS(出力250ps)。台車は気動車として標準的なDT22AとTR51。制動はCLEである。なお、キハ143形は機関をDMF13HZD(出力450ps)に変更。台車もキハ150系と同等のN-DT150A、N-TR150Aに変更し、最高速度が95km/hから110km/hに引き上げられている。
|
0番台 |
|
2012年の札沼線電化によって本来の役割が無くなり、キハ143形のみが室蘭線に転用された。また、4両がJR東日本に売却され、SL銀河号に改造されている。
|
 |
2022.9 青葉駅 |
 |
|
2016.2 苫小牧駅 |
2017.9 白石駅 |
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
キハ141 |
1-14 |
14 |
オハフ51 |
1990.3-93.5 |
2012.12 |
トイレあり |
キハ142 |
1-13
114、201 |
15 |
オハフ51 |
1990.3-95.1 |
2015.3 |
トイレなし |
キハ143 |
101-104
151-157 |
11 |
オハフ51 |
1994.8-95.8 |
|
|
キサハ144 |
101-103
151 |
4 |
オハフ51 |
1994.3 |
2012.11 |
付随車 |
|
700番台 |
|
釜石線の「SL銀河」として使用するため、JR北海道で余剰となったキハ141系を購入したもの。動力を残しており、勾配区間ではSLとの協調運転を行っている。2014年4月に営業運転を開始した。
2014.4.12 「SL銀河」として営業運転開始 |
 |
2017.6 青笹付近 |
愛称 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
SL銀河 |
キハ141-701
キハ143-701
キサハ144-701、702 |
4 |
キハ141系0番台 |
2014.1 |
|
|
車両配置表 |
|
1990 |
1992 |
1995 |
1998 |
2000 |
2002 |
2005 |
2008 |
2010 |
2012 |
2015 |
2018 |
2020 |
2022 |
苗穂 |
2 |
16 |
42 |
44 |
44 |
44 |
44 |
44 |
44 |
42 |
|
|
|
|
苫小牧 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
10 |
10 |
10 |
盛岡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
4 |
4 |
4 |
|