最近の研究では、食肉目はまずネコとイヌに分かれ、イヌがさらにイヌとクマに分かれる。この狭い意味でのイヌの仲間はイヌ科のみだが、ここにはキツネやタヌキも含まれている。 |
|
イヌ科 | |
キタキツネ(アカギツネ) | |
北半球全域に生息するアカギツネの亜種で、北海道と樺太にいる。北海道では比較的多いと思うが、相性が悪いのか北海道へよく行くわりにほとんど見かけていない。 | |
![]() |
|
2015.7 小清水原生花園 | |
クルペオギツネ | フェネックギツネ |
キツネという名前がついているが、どちらかというとオオカミの仲間になる。南米のアンデスやパタゴニアに生息。人のそばにも平気で近づいてきた。 | 大きな三角の耳は愛嬌があるが、野生のものを見ることは難しい。これは動物園にいたもの。 |
![]() |
![]() |
2006.12 チリ、パイネ | 2002.9 チュニジア、トズール |
セグロジャッカル | |
アフリカの東部と南部に生息し、イヌ科の中でもペットのイヌに近い種である。夜行性だが、朝早く出発した時に見ることができた。 | |
![]() |
![]() |
2013.4 タンザニア、セレンゲティ | 2018.5 ナミビア、エトーシャ |
哺乳類−食肉目-イヌ下目