クジラとイルカを含むグループだが、専門的にはヒゲクジラ亜目とハクジラ亜目に分かれるのでハクジラはヒゲクジラよりイルカに近いということになる。ちなみにヒゲクジラは4科、ハクジラは10科とかなり細かく分類されている。

マイルカ科
 バンドウイルカ  
 世界のほとんどの地域に生息し、水族館のショーもほとんどバンドウイルカである。ガラパゴスでは運よく大群に出逢った。見られていることを知ってかどうかわからないが、ジャンプのサービスもしてくれるので嬉しい。
 2004.5 ガラパゴス、イザベラ島 2004.5 ガラパゴス、イザベラ島
 はじめは遠くから様子を見ていたが、突然遊覧船に並んでいっしょに泳ぎ出した。船がスピードを上げると勢いよくついてくる。最後は大ジャンプもあったが撮り損ねた。
  2001.1 ニュージランド、ダウトフルサウンド
セミクジラ科
 ミナミセミクジラ  
 これはヒゲクジラの仲間で、春先によくケープ半島東側のフォルス湾に入り込むらしい。ケープタウンから喜望峰へバスで移動する途中、車窓から何度も姿を見ることができたので、世界一お手軽なホェールウォッチングではないかと思う。低いところからでは体の一部が見えるだけだが、ケープポイントの展望台から見下ろすと大きさがよくわかった。  
  2007.9 南アフリカ、フォルス湾 2007.9 南アフリカ、ケープポイントより

哺乳類−鯨偶蹄目-クジラ目