長鼻目はゾウ科のみで、その中にもアフリカゾウ、アジアゾウとマルミミゾウの3種しかいない。アフリカゾウとアジアゾウの最大の違いは耳の大きさで、アフリカゾウは鼻だけでなく耳の大きさも動物界最大と言われている。

 
ゾウ科
 アフリカゾウ  
 チョベはゾウが多いことで有名だが、実際河原のあちこちを歩いている。ボートサファリの最後では、20頭以上の大集団が水を飲みに来たところに遭遇し、1つ1つの仕草に見入ってしまった。 
 2007.8 ボツワナ、チョベ 
  2007.8 ボツワナ、チョベ 2007.8 ボツワナ、チョベ
 ケニア・タンザニアでも、アフリカゾウの群れに何度も出あった。どの群れも小さな子供を連れていて、車が近づくと子供を守るように後ろへ隠す。ただ、人を恐れているわけではないようで、車にぶつかりそうな所を平気で横切って行った。 
  2013.4 タンザニア、マニヤラ湖 2013.4 タンザニア、セレンゲティ
 雨期のアンボセリは本当に動物が少なかったが、その中でアフリカゾウだけは多かった。遊んでいるのか真剣勝負なのかはわからないが、鼻を合わせて戦っているゾウもいた。 
  2013.5 ケニア、アンボセリ  2013.5 ケニア、アンボセリ
 アジアゾウ  
 ゾウに乗って森の中を進むエレファントサファリが楽しめるが、残念ながら他の動物はほとんど見られなかった  アジアゾウはまだ野生のものを見たことが無い。このゾウも遺跡入り口までの観光用である。
   2004.1 ネパール、チトワン 1999.12 カンボジア、アンコールワット

哺乳類−長鼻目