1999年10月の、豊肥線熊本〜肥後大津間電化に合わせて登場した車両。2両編成で、ワンマン運転に対応している。車体はアルミニウム合金製で、日立製作所のA-train。全長20.0mの両開き3扉。座席はロングシート。台車はボルスタレスのDT404KとTR404K。駆動はTDカルダン、制御はIGBT素子のVVVFインバータ、制動は電気指令式(回生併用)である。52両が登場し、熊本と大分に配置された。
|
|
2023.4 中山香-杵築間 |
熊本配置車のうち8両は豊肥本線高速鉄道が保有していたが、2015年にJR九州へ売却されている。また、N015編成は事故により廃車となったが、車体を活用してN027編成となっている。
|
 |
2010.5 宇佐駅 |
|
|
2020.1 原水駅 |
2024.6 肥後大津-原水間 |
番号 |
Mc
815 |
Tc
814 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
1-26 |
26 |
26 |
新製 |
1999.5-10 |
|
|
27 |
1 |
1 |
N015車体 |
2000.2 |
廃車代替 |
|
車両配置表 |
|
2000 |
2002 |
2005 |
2008 |
2010 |
2012 |
2015 |
2018 |
2020 |
2022 |
熊本 |
34 |
34 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
28 |
28 |
28 |
大分 |
18 |
18 |
22 |
22 |
22 |
22 |
22 |
24 |
24 |
24 |
|