1957年の101系に続き、新性能電車の第2弾として登場した急行型電車。車体は鋼製の20m級2扉で、座席は固定クロスシート。台車は、151系で採用した空気ばねDT23・TR58をさらに強化したDT24とTR59。主電動機は101系と同じMT46A(1時間定格出力100kW)で、最高運転速度は110km/h。駆動は中空軸平行カルダン、制御は電動カム軸式、制動は電磁直通(発電併用)である。登場時は1等車も含めて非冷房だった。1958年から62年にかけて630両が製造された。
|
国鉄 |
おもに東海道線、山陽線の準急・急行に使用された。1983年3月に営業運転終了、唯一事業用として残っていた1両も1987年に廃車となり、JRに引き継がれることはなかった。保存車は無い。
左の写真は急行「伊豆」で伊豆旅行した時のもの。「伊豆」の運用は1981年9月までだったので、ぎりぎりで乗車することができた。
|
 |
 |
1980.8 低運:急行「伊豆」 |
左:高運、右:低運・新快速色 |
番号 |
M
152 |
M
153 |
Tc
153 |
Ts
152 |
Ts
153 |
Ts
163 |
Tb
153 |
T
153 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
1- |
161 |
161 |
80 |
30 |
59 |
7 |
30 |
11 |
新製 |
1958.10-62.6 |
1984.10 |
101- |
|
|
|
|
|
|
|
16 |
201- |
|
|
|
|
2 |
|
|
21 |
501- |
|
|
57 |
|
|
|
|
|
901- |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
〃 |
1958.12 |
1968.9 |
クヤ153 |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
Tb153 |
1975.3 |
1987.2 |
|
車両配置表 |
|
1960 |
1964 |
1968 |
1972 |
1975 |
1978 |
1980 |
1982 |
1985 |
幕張 |
|
|
|
|
32 |
32 |
32 |
21 |
|
田町 |
76 |
195 |
167 |
168 |
158 |
149 |
149 |
37 |
|
神領 |
|
|
|
|
6 |
6 |
6 |
6 |
|
大垣 |
55 |
133 |
129 |
99 |
79 |
79 |
94 |
112 |
|
向日町 |
|
|
|
|
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
宮原 |
47 |
302 |
254 |
145 |
155 |
155 |
115 |
|
|
高槻 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
岡山 |
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
下関 |
|
|
3 |
110 |
91 |
78 |
78 |
78 |
|
|