事業用 |
90系 |
|
回送時の牽引や車両基地内での入換等のために、72系を改造した牽引車。基本的には72系の車体が使用されている。12両がJRに引き継がれたが、2002年までに消滅した。なお、クモヤ90005は原型に復元のうえリニア・鉄道館で展示されている。 |
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
クモヤ90 |
000-022
051-055
101-105
201-202
801 |
36 |
72系 |
1966-80 |
2002 |
|
クモヤ91 |
000-003 |
4 |
72系 |
1968 |
1999 |
|
クモヤ92 |
000 |
1 |
72系 |
1958 |
1983 |
|
|
 |
クモヤ90 |
141系 |
|
90系等の事業用車を置き換える目的で登場した、新性能の新造車。郵便車のクモユ141形のみが製造された。国鉄初の1M方式の新性能車で、新潟地区、長野地区などで使用されている。1986年の鉄道郵便輸送廃止により廃車となった。 |
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
クモユ141 |
1-10 |
10 |
新造 |
1967-68 |
1986 |
|
|
 |
クモユ141 |
143系 |
|
141系に、発電ブレーキ、抑速ブレーキを付加したもの。4形式合わせて36両が製造されている。1986年の郵便・荷物輸送廃止により、クモユ143とクモニ143は消滅したが、クモユニ143は房総地区新聞輸送のため残された。1996年に新聞輸送も終了するが、長野地区における職員輸送等のため2両が現存している。また、クモヤ143は全車JR東日本に引き継がれ、今も5両残っている。
|
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
クモヤ143 |
1-21 |
21 |
新造 |
1977-80 |
|
|
|
51-52 |
2 |
クモニ143 |
1986 |
|
|
クモユ143 |
1-3 |
3 |
新造 |
1982 |
1986 |
|
クモニ143 |
|
8 |
新造 |
1978-82 |
1986 |
6両→クモハ123形 |
クモユニ143 |
|
4 |
|
1981 |
|
|
|
 |
 |
2017.2 クモユニ143:長野駅 |
2017.8 クモヤ143:大井総合車両センター |
 |
|
1987.2 クモハ123(クモニ143改造)
:辰野駅 |
1989.8 クモハ123(クモニ143改造)
:東羽衣駅 |
145・147系 |
|
143系と同時期に登場した事業用車であるが、こちらは101系を改造したもの。車体は新製している。クモヤ145はJR東日本・東海・西日本の3社に引き継がれたは、JR東海のものは消滅し、JR東日本も1両を残すのみとなった。一方、JR西日本では19両が健在で、電動機の交換によりすべて番号に1000が加えられている。配給車のクモル145・クル144は、JR西日本の1編成を残すのみとなっている。 |
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
クモヤ145 |
1-9 |
9 |
101系 |
1980.8-81.3 |
|
|
|
101-126 |
26 |
101系 |
1982.3-86.3 |
|
|
|
201 |
1 |
101系 |
1982.8 |
|
|
|
601-602 |
2 |
101系 |
1983.11-84.3 |
1988 |
→クモハ123形 |
クモル145 |
1-16 |
16 |
101系 |
1979-81 |
|
|
クル144 |
1-16 |
16 |
101系 |
1979-81 |
|
|
クモユニ147 |
1-5 |
5 |
101系 |
1983.3-6 |
1987 |
→クモハ123形 |
|
 |
 |
2016.10 クモヤ145-1000:吹田総合車両所 |
2016.10 クモヤ145-1100:広島支所 |
 |
2017.12 クモル145+クル144:京都鉄道博物館 |
440・740系 |
|
クモヤ440・441・740は、いずれもクモヤ90と同様に72系から改造された交流・交直流区間向けの牽引車である。2008年までにすべて消滅した。また、クモヤ743は山形新幹線開業時に導入された標準軌向けの牽引車で、こちらも2014年に消滅している。
|
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
クモヤ440 |
1-2 |
2 |
72系 |
1970 |
2002 |
|
クモヤ441 |
1-7 |
7 |
72系 |
1976-78 |
2006 |
|
クモヤ740 |
1-2、51-53 |
5 |
72系 |
1969-70 |
2008 |
|
クモヤ743 |
1 |
1 |
クモヤ143 |
1992 |
2014.11 |
|
|
検測車 |
国鉄時代の検測車のうち、クモヤ192・193はJR東日本、クモヤ442・443はJR西日本、クモヤ494・495はJR東海が引き継いだ。このうちクモヤ442・443のみが現存している。
|
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
製造 |
消滅 |
備考 |
クモヤ190・191 |
1 |
2 |
モハシ180
サハ180 |
1973.5 |
1983.2 |
|
クモヤ192・193 |
1 |
2 |
新造 |
1980.3 |
2013.6 |
|
クモヤ442・443 |
1-2 |
4 |
新造 |
1975 |
|
|
クモヤ494・495
(クモヤ192・193) |
1
(51) |
2 |
新造 |
1966 |
1998.1 |
|
|
 |
|
2020.8 クモヤ443:山科駅 |
左から クモヤ191、クモヤ443、クモヤ495 |
試験車等 |
|
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
591系 |
1 |
1 |
新造 |
1970 |
1980.3 |
自然振り子式試験車 |
791系 |
1 |
1 |
新造 |
1959 |
1980.5 |
交流試験車 |
クヤ497 |
1 |
1 |
クモニ83 |
1987.3 |
1996.5 |
すべり粘着試験車 |
|