ユングフラウを中心としたベルナーオーバーラントは、スイスのほぼ中央にあり、アレッチ氷河などとともに世界遺産にもなっている。世界でもっとも高い駅ユングフラウヨッホに登る登山鉄道が有名だが、ほかにも数多くの鉄道やロープウェイがあり、世界最大の山岳リゾートであろう。 |
|
ベルナーオーバーラント(世界遺産) | |
ユングフラウ(4158)、アイガー(3970、世界百名山)、 メンヒ(4099) |
|
この地域の初訪問は92年の夏。この時は登山電車でユングフラウヨッホへという一般的なルートだったが、真夏にこんなに雪に覆われているとは思っていなかったので、かなりの驚きだった。ヨッホではスキーをしている人もいたが、1人だったので断念した。 そして94年の訪問はスキーが目的で、計画では1日の滞在のはずであったが、イタリア国鉄のストのおかげでウィーンに行かれなくなった影響により、まるの3日間スキー三昧となった。シルトホルンからの壮大な眺めや、アルプス三大北壁の1つアイガー北壁をすり抜けるようなスキーコースを存分に楽しんで、ストに感謝したいほどであった。 |
|
![]() |
|
1994.2 シルトホルンより 左からアイガー、メンヒ、ユングフラウ |
|
![]() |
![]() |
1994.2 クライネ・シャイデックより アイガー北壁 |
1992.8 クライネ・シャイデック付近より 右がメンヒ |
![]() |
![]() |
1992.8 クライネ・シャイデックより ングフラウ |
1992.8 ユングフラウヨッホより ユングフラウ |
☆世界遺産「スイス・アルプスのユングフラウとアレッチ」 2001年登録 | |
ヴェッターホルン(3701) シュレックホルン(4078) |
シルトホルン(2612) |
フィルストはグリンデルワルドの東で、ユングフラウ地区スキーの初日に訪れた。一時は吹雪くほど天気が悪かったが、最後に晴れて周辺の山をを見ることができた。 | ユングフラウの西にある山で、ケーブルカー、登山電車、ロープウェイと乗り継いで山頂まで行くことができる。山頂からの眺めは最高であった。 |
![]() |
![]() |
1994.2 フィルストより 左がヴェッターホルン、右奥シュレックホルン |
1994.2 ヴェンゲン付近より |
グレッチャーホルン(3983)、ブライトホルン(3782)、 ブリュムスアルプ(3664) |
|
ミューレン谷の奥の方を眺めた写真。4000m峰のアレッチュホルンなどが見えていても不思議ではないが、よくわからなかった。 | |
![]() |
![]() |
1994.2 シルホトルンより 左グレッチャーホルン、右ブライトホルン |
1994.2 シルトホルンより 左ブライトホルン、中央の山並みがブリュムスアルプ |
ヨーロッパアルプス−ベルナーオーバーラント