長崎本線の高速化のために開発されたもの。883系に続き、制御付自然振り子式が採用されている。車体はアルミニウム合金製で、日立製作所のA-train。座席は回転リクライニングシートで、本皮革張りの高級感あるものとなっている。台車はDT406KとTR406K。主電動機はMT402K(1時間定格出力190kW)。駆動はTDカルダン、制御はIGBT素子のVVVFインバータ、制動は電気指令式(回生併用)である。
2021.11 多良-肥前大浦間
新製車
 1次車は「かもめ」用6両編成で黄帯、2次車は「ソニック」用5両編成で青帯が入っており、前照灯の大きさも違っていた。2003年に6両編成に統一。塗装も2010年頃から青帯の「AROUND THE KYUSHU」仕様に統一されている。

  2000.3.11 特急「かもめ」「ソニック」にて営業運転開始
  2001.3.3  2次車運用開始、1次車は「かもめ」、2次車は「ソニック」に分離
  2003.2   2次車を6両編成化
  
2009.11 黄帯:博多駅
2023.11 1次車:伊賀屋-佐賀間 2021.11 1次車:肥前竜王駅
2023.4 2次車:高城-鶴崎間
 番台 Mc
885
M
885
Thsc
884
T
885
 前歴  登場  消滅  備考
0番台 11 11 11 11 新製 2000.2-01.2  
100番台 7 7
200番台 4
300番台 4 2003.2
400番台 1 1 1 2004.3
車両配置表

2000 2002 2005 2008 2010 2012 2015 2018 2020 2022
南福岡 42 62 66 66 66 66 66 66 66 66

885系