| メキシコ | |
| メキシコでは、毎食かならずスープが付くのがありがたかった。辛いサルサソースは、各自お好みに応じてトッピングなので、気分によって好きな味に調整できる。 | |
![]() |
![]() |
| 2017.9 カルド・ソチル | 2017.9 タマーレス |
![]() |
![]() |
| 2017.9 牛肉、ワカモーレなどをトルティーヤに挟んで |
2017.9 ハマグリのリゾット |
| グアテマラ | |
| 欧米風の食事が多かったので、印象にはあまり残っていない。 | |
![]() |
|
| 2002.5 | |
| ベリーズ | |
| ベリーズも欧米風のものが多かったが、メキシコが近いので、タコスやトルティーヤなどもあった。そしてビールは遺跡のラベルのベリキンである。 | |
![]() |
![]() |
| 2015.5 ココナッツライス、豆の煮込みなど | 2015.5 セビーチェ(魚のマリネ)と トルティーヤチップス |
| ベネズエラ | |
| 辺境の地ギアナ高地の旅だったので、簡素な食事が多かった。いちばんのご馳走は、豪快なバーベキューである。 | |
![]() |
|
| 2005.2 バーベキュー | |
| エクアドル | |
| いちばんの印象は、やはりグアヤキルで食べたマングローブ蟹。殻を叩き割らなければならないので、大騒ぎだった。 | |
![]() |
![]() |
| 2004.5 マングローブ蟹 | 2004.5 焼きバナナやポークなど |
| ペルー | |
| もはや伝説となっている北ペルーの旅。現地ガイドが飛び切りのグルメだったので、お洒落で美味しいレストランばかりに行った。決してこれがペルーの標準ではないので注意が必要である。 | |
![]() |
|
| 2009.9 ヤギ肉と長芋 | 2009.9セビーチェ、アボカドのシーフードサラダ |
![]() |
![]() |
| 2009.9 アヒル肉の煮込みとライス | 2009.9 ビーフとライス |
![]() |
![]() |
| 2009.9 イモのペースト | 2009.9 ギニー・ピグ (ネズミの仲間のクイ) |
| ボリビア | |
| バイキングが多かったが、それでもユカイモやキヌア、リャマなどボリビアらしいものが食べられた。 | |
![]() |
![]() |
| 2016.5 ユカイモ、キヌア、バナナなど | 2016.5 リャマのステーキ |
| ブラジル | |
| おそらくブラジルに行かなければ食べられないであろう、ビラニアの刺身。それも、夕方自分たちで釣ったものが、その日の夕食に登場した。 | |
![]() |
|
| 2004.9 ピラニアの刺身 | |
| チリ | |
| パタゴニアの港町プエルトナタレスでは、やはりシーフードが食べたいということで、いちばん流行ってそうなレストランに2日連続で入った。キングクラブが美味である。 | |
![]() |
![]() |
| 2006.12 キングクラブ | 2006.12 パタゴニアの貝 |
番外編 食事の風景4 -南北アメリカ