東京〜大阪間の特急「こだま」向けに開発された、国鉄初の特急型電車。車体は鋼製のボンネット型で、先頭車が21m級、中間車は20m級。座席は2等車がリクライニングシート、3等車は回転クロスシート。台車は、101系のDT21をベースに国鉄初の空気ばねを採用したDT23とTR58。主電動機は101系と同じMT46A(1時間定格出力100kW)。駆動は中空軸平行カルダン、制御は電動カム軸式、制動は電磁直通(発電併用)である。1958年の登場時は20系を名乗り、翌年に151系となった。なお、151系の営業最高運転速度は110km/hであるが、1959年7月の高速度試験で、狭軌の世界最速となる163km/hを記録している。 161系は、勾配区間向けの抑速ブレーキを装備したもの。また181系は、115系で開発された主電動機MT54(1時間定格出力120kW)を採用したものである。151・161系も、すべて主電動機をMT54に変更して181系に統合された。台車も、DT23とTR58は不具合が多かったことから、強化したDT23ZとTR58Zに変更されている。181系の営業最高速度は120km/hに向上している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
151・161系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1958年に、ビジネス特急「こだま」として営業運転開始。1960年には客車特急「つばめ」「はと」が電車化され、個室を備えたパーラーカー、グリーン車4両、食堂車2両を含む超豪華編成も登場した。また、1962年には161系が特急「とき」として登場している。 クハ26-001は、181系に改造されてクハ181-1となっていた車両で、2016年に登場時のクハ26に復元された。川崎重工兵庫工場で、公道から見える場所に展示されている。1度目の訪問時は修復中、2度目は暗くなってしまい、3度目でようやく写真を撮れた。また、保存車ではないが、京都鉄道博物館にクハ151のモックアップがある。 1958.11.1 特急「こだま」にて営業運転開始 1960.6 特急「つばめ」運用開始 1962.6.10 161系の特急「とき」運転開始 1964.10.1 東海道新幹線開業に伴い、151系を山陽特急と上越特急に転用 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.8 クハ26-001:川崎重工兵庫工場 | 2016.6 クハ151:京都鉄道博物館 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
181系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
181系としての新製車は100番台を名乗り、特急「あずさ」「あさま」と「とき」増発用に投入されている。1982年11月の上越新幹線開業により定期運用が終了、1986年までに全車廃車となり、JRに引き継がれることはなかった。ボンネットスタイルで国鉄特急のイメージをつくった車両であるが、保存車は151系に復元されたものを含めても2両のみである。 クハ181-45は、161系として発注され、落成時に181系に改番されたもの。新潟車両センターで保管され、現在は鉄道博物館で展示されている。「とき」時代と同じように、ボンネットに赤いラインが入っている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.12 クハ181-45:鉄道博物館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車両配置表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|