朝鮮半島は、高句麗、百済、新羅の三国時代をへて676年、新羅により初めて統一される。その後、918年からの高麗王朝、そして元による侵略ののち、1392年に李氏による朝鮮王朝が成立し、1910年の日韓併合まで続いた。 |
|
ソウル | |
ソウル(世界遺産) | |
初めてのソウルはパリの帰りで、8時間も待ち時間があったので街に出た。ここは朝鮮王朝時代の王宮で、何度も戦火で破壊され、また近年復元が進められている所である。 | |
![]() |
|
1998.1 景福宮 | |
ソウルは街の中に2つの世界遺産があるめずらしい所だが、昌徳宮がその1つ。朝鮮王朝時代の15世紀頃、離宮として造営されたもので、かなり広大な土地にいくつもの建物が点在している。2度目のソウルは会社の社員研修だったが、自由時間は多かったのでまずここを訪れた。ガイドツアーでなければまわれないのは煩わしいが、見ごたえはあった。 | |
![]() |
![]() |
2007.10 昌徳宮 敦化門 | 2007.10 昌徳宮 宣政殿 |
![]() |
![]() |
2007.10 昌徳宮 | 2007.10 昌徳宮 秘苑 |
ソウルのもう1つの世界遺産だが、昌徳宮と同じ朝鮮王朝時代のもので、建物もやたら横に長いが地味である。なぜここが単独で世界遺産になれたのか不思議に思う。 | |
![]() |
|
2007.10 宗廟 | |
ソウルを守る城門で、朝鮮王朝時代から残る。東大門は韓国の宝物1号であったが、訪問した後まもなく放火により焼失という衝撃的な事件があった。 | |
![]() |
![]() |
2007.10 南大門 | 2007.10 東大門 |
☆世界遺産「昌徳宮」 1997年登録 ☆世界遺産「宗廟」 1995年登録 |
|
京畿道 | |
華城(世界遺産) | |
朝鮮王朝時代の18世紀末、ここに遷都しようとして壮大な城が築かれたが、結局遷都は実現せずに終わった。街を取り囲む城壁は想像以上によく残っていて、はるか高い山の上までも続いていた。適当な間隔で城門も現れるので、歩いていて飽きない。 | |
![]() |
![]() |
2007.10 八達門 | 2007.10 西将台 |
![]() |
![]() |
2007.10 華西門 | 2007.10 華虹門 |
☆世界遺産「華城」 1997年登録 |
朝鮮王朝