熊野は古来は自然信仰の地であるが、平安時代以降、浄土教が盛んになると浄土とみなされて歴代の上皇が訪れるようになる。熊野行幸は907年の宇多天皇に始まり、1281年の亀山上皇まで毎年のように繰り返され、その後も一般庶民が主役となって、蟻の熊野詣と形容されるほど多くの人が訪れる。その参詣のための道が熊野古道で、代表的な道は田辺から山の中を行く中辺路であるが、他にも海沿いを行く大辺路、高野山から紀伊山地の中央を貫く小辺路、険しい大峰山を縦走する大峯奥駆道などがある。和歌山、奈良、三重の3県にまたがる3つの霊場と3つの参詣道が2004年に、日本で12番目の世界遺産として登録されている。

 
吉野・大峯
 1.吉野山
 2.吉野水分神社
 3.金峯神社
 4.金峯山寺
 5.吉水神社 
 吉野といえば一面の山桜があまりにも有名で、秀吉も花見に来ている。いちばん奥の上千本から入り口の下千本まで標高差があるので桜も一度には咲かず、行ったときは下千本が見頃だった。建物のことはあまり気にしていなかったが、金峯山寺二王門はなかなか立派だと感心していたら、後で国宝だとわかった。
1996.4 金峯山寺二王門(国宝) 1996.4 金峯山寺
1996.4 吉水神社 1996.4 吉野水分神社
 6.大峰山寺
熊野三山
 7.熊野本宮
 紀元前、祟神天皇の時代の創建といわれ、伊勢神宮と並ぶ聖地である。もとは大斎原にあったが、1889年に洪水があったため、山側に移っている。2日間熊野古道を歩き、本宮の宿坊に泊まると、気分は完全に古の人であった。 
2003.5 2003.5 大斎原
 8.熊野速玉大社
 本宮に、那智にある熊野那智大社、新宮にある熊野速玉大社を加えて熊野三山といわれる。熊野詣でというからには全てめぐろうということで、本宮からは車で残り2ヶ所をまわったが、速玉大社は他と比べて地味だった。
2003.5 熊野速玉大社
 9.熊野那智大社
 10.青岸渡寺
 11.那智大滝
 12.那智原生林
 日本三名瀑にもあげられる那智滝が有名だが、那智大社は熊野三山の1つであり、ここへ繋がる大門坂も熊野古道の雰囲気を味わえる所である。しかし途中で車を停めることができず、大門坂は断念した。
1981.9 青岸渡寺
2003.5 熊野那智大社 2003.5 青岸渡寺と那智大滝
 13.補陀洛山寺
高野山
 14.丹生都比売神社
 15.金剛峰寺
 弘法大師が開山した真言密教の聖地で、山上が街のようになっている。奥の院参道には戦国武将・大名から庶民まで20万の墓碑が並んでいて、歩いているだけで厳粛な気持ちになった。
2003.5 不動堂(国宝) 2003.5 御影堂
2003.5 本殿 2003.5 奥ノ院参道
 16.慈尊院
 17.丹生官省符神社
大峯奥駆道
 18.大峯奥駆道
 大峯山を縦走し、吉野と熊野を結ぶ約80kmの修行の道。一部の区間は女人禁制となっている。そうでなくても、一般人が歩くことは難しい。
熊野参詣道
 19.中辺路
 熊野古道の中でも、田辺から本宮に向かう中辺路は最もよく利用された。現在もっとも一般的なハイキングコースは滝尻王子から本宮までの40kmなので、、2日間17時間かけてこの区間を歩いた。滝尻からすぐに急な登りとなり、しばらくは尾根の上を進む。大阪本王子の手前から下界に降りると、道の駅があって少し興ざめだった。さらに一山越えると近露の集落で、久々の人家なので大都会のように感じた。その先の野中集落で一泊し、小広王子からまた山道に入ると、わらい坂、男坂、女坂とアップダウンの連続で、わざわざ厳しいルートに道をつくったようにしか見えない。しかし道の雰囲気はいちばんよかった。三越峠を越えるとまた人家が多くなって、伏拝王子でついに本宮のある大斎原が見えた時の感動は忘れられないものがある。ここから本宮までは下りだけだが、このあたりも雰囲気のいい道があった。
<行程>滝尻王子8:15-9:55高原熊野神社10:25-13:15大坂本王子-14:10牛馬童子-14:40近露王子15:20-16:15継桜王子7:50-9:00小広王子-11:30湯川王子-12:00三越峠12:45-14:10発心門王子-15:30伏拝王子15:50-16:50本宮 
2003.5 熊野古道
2003.5 滝尻王子 2003.5 高原熊野神社 2003.5 牛馬童子
2003.5 野中 2003.5 湯川王子
 20.小辺路  
 小辺路は高野山から十津川を抜けて本宮に至る、山深い道である。果無峠越えは最後の難関で、当時の雰囲気がよく残っている。
2003.5 果無峠への道
 21.大辺路  
 大辺路は、田辺から勝浦までの海沿いの道。海沿いとは言っても、山が海岸近くまで迫っているため、アップダウンが激しい。そのような峠越えの区間が、何ヶ所か昔の雰囲気を残している。
 22.伊勢路  
 伊勢神宮から熊野までの道で、こちらも峠越えが多い。馬越峠やツヅラト峠などは、人気のハイキングコースになっている。
高野参詣道
 23.高野参詣道  
 高野山への参詣道としては、九度山町から高野山までの町石道が有名で、ハイキングコースになっている。この他にも、三谷坂や女人道などが登録対象となっている。

紀伊山地の霊場と参詣道