米沢市の吾妻山付近を源として、米沢盆地、山形盆地、新庄盆地、庄内平野を通って日本海へと流れる。経由するのは米沢市、長井市、寒河江市、大石田町などで、山形市・天童市・新庄市などは本流から少し離れている。全長は229kmで、東北3位、全国では7位。流域面積は全国9位で、山形県のほとんどは最上川流域となる。支流には、鮭川、小国川、須川などがある。松尾芭蕉の奥の細道で、あまりにも有名な川である。 |
|
最上川 | |
長井 | 大石田 |
最上川本流は、主要都市から少し離れた所を流れる。何度か見ているが、写真はあまり残っていない。 | |
![]() |
![]() |
2007.4 | 2004.7 |
最上峡 | |
戸沢村の最上川本流は、最上峡と呼ばれる景勝地。とは言っても川幅は広く、あまり渓谷という雰囲気では無かった。 |
|
![]() |
|
2013.11 | |
一度川 | |
蔵王 | |
蔵王にある池の1つ。川として最上川とつながっているわけではないのでここに入れるには無理があるが、地下を流れているのであろう。この時は紅葉も今1つで、天気も悪かったので印象は少ない。 | |
![]() |
|
1993.10 ドッコ沼 | |
日向川 | |
玉簾の滝 | |
玉簾の滝は、最上川の少し北、酒田市北部を流れる日向川の支流にある。落差63mで、まっすぐ落ちる。紅葉を期待して訪問したが、少し時期が遅かった。 |
|
![]() |
|
2013.11 | |
赤川 | |
七ツ滝(日本百名瀑) | |
七ツ滝は、最上川の少し南、鶴岡市を流れる赤川の支流にある。落差90mで、2段に分かれている。展望台から、ぎりぎり下の段の滝つぼまで見ることができた。 |
|
![]() |
|
2016.7 | |
荒川 | |
赤芝峡 | |
山形県でも小国だけは、最上川ではなく新潟県に流れ下る荒川のエリアである。赤芝峡は、米坂線の玉川口駅からすぐという行きやすい所だったが、その後駅は廃止になってしまった。 | |
![]() |
|
1994.11 |
最上川