奥羽街道の宿場町で、東北本線のルートからは外れた五戸に向かう路線として計画されたもの。電気鉄道として計画され、社名も電気鉄道となっているが、最後まで電化されることは無かった。戦時中に周辺のバス事業者を合併して南部鉄道となる。1968年の十勝沖地震で大打撃を受け、利用者が減少していることもあって復旧を断念、廃止となった。 1929.8.23 五戸電気鉄道尻内(現:八戸)〜上七崎(仮)間開通(29.10.10志戸岸延伸) 1930.4.1 志戸岸〜五戸間延伸により全通 1936.5.5 五戸鉄道と改称 1945.1.1 南部鉄道と改称 1968.5.17 十勝沖地震により全線休止(69.4.1廃止) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
廃線跡 | |||||||||||||||||||||||||||||||
八戸〜五戸12.3km | |||||||||||||||||||||||||||||||
八戸駅付近は区画整理されたが、駅から少し離れたところに廃線跡らしき空き地がある。正法寺から七崎にかけては、川沿いを走っていたようだが、川自体が何度か改修されているため、川沿いの道路と廃線跡が一致するわけではない。志戸岸の先、トンネルの出口付近に石碑があるが、やはり廃線跡の判別は難しかった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
2015.11 張田駅付近@ | 2015.11 正法寺駅付近A | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
2015.11 七崎駅付近B | 2015.11 志戸岸〜県立種鶏場前間C | ||||||||||||||||||||||||||||||
五戸駅跡はバスターミナルになっているので、位置は間違いない。しかし、どこにどのようにホームがあったのか、全くわからなくなっている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
2015.11 県立種鶏場前駅付近D | 2015.11 五戸駅跡E | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
南部鉄道