鹿児島支社の管内では、JR発足時、鹿児島運転所に寝台特急運用車などが所属していた。2004年3月に「なは」運用が熊本へ移管され、間もなく客車の配置が無くなっている。
24系
 1973年に登場した、集中電源方式の寝台特急向け車両。JR発足直前の1986年に、「はやぶさ」「富士」「なは」の基本編成7両が転入し、同時に急行「かいもん」「日南」への連結も始まった。最後まで残ったのは「なは」運用で、2004年3月の九州新幹線開業により熊本へ移管された。
 「なは」向けの2人用B個室寝台「デュエット」オハネフ25-2209が、オハネフ25-206とともに阿久根駅前で列車ホテルとして活用されていた。2014年に営業を休止したが、2021年に四国の観音寺へ移設され、再び宿泊施設となっている。

  1986.11.1 品川から「はやぶさ」「富士」、向日町から「なは」の基本編成転入
         急行「かいもん」「日南」に24系25型寝台車連結開始
  1993.3.18 「かいもん」「日南」廃止
  1997.11.29 「はやぶさ」「富士」基本編成が熊本へ転出
  2004.3.13 「なは」基本編成が熊本へ転出
   
1990.2 「日南」 2018.10 オハネフ25-2209:阿久根ツーリングSTAYsion 
 形式 番号 両数  前歴  登場  消滅  備考
オハネ25 0番台 36 国鉄 1987.4 2004.3
オハネフ25 0番台等 22 2005.7
カニ24 0番台 9 2004.3
オハネフ25 2100番台 2 100番台 1991.3-91.4 2004.3 デュエット
2200番台 1 200番台 1991.3 2004.3 デュエット
スハネ25 2100番台 3 オハネ25 1992.6-92.7 2004.3 ソロ
オハ24 300番台 3 熊本 1992.7 2004.3
12系
 1969年に登場した、急行・臨時向けの座席車。JR発足時は、急行「かいもん」「日南」の座席車として残っていたもの。1993年3月にどちらも特急格上げとなり、九州における客車急行は消滅した。

  1978.3.15 急行「かいもん」「日南」が12系座席車+20系寝台車となる
  1986.11.1 「かいもん」「日南」の寝台車が24系25型となる
  1993.3.18 「かいもん」「日南」廃止
 形式 番台 両数  前歴  登場  消滅  備考
オハ12 0番台 10 国鉄 1987.4 1994.12
スハフ12 0番台 12 1994.7
オハフ13 0番台 3 1994.12
形式別車両数

1987 1990 1992 1995 1998 2000 2002 2005
24系 67 67 68 62 24 23 22 1
12系 25 25 25
マニ50 1 1 1

鹿児島支社(客車)