もとは国鉄岩日線で、岩国と日原を結ぶ目的で建設されたもの。1963年に錦町まで開業し、その先も六日市までの路盤はほぼ完成していたが、国鉄末期に工事が凍結された。1987年に第三セクター化され、未成線の一部は遊覧車が運行されている。
|
|
2024.11 守内かさ神-南河内間 |
車両 |
NT-2000形 |
|
錦川鉄道開業時の車両で、全長16.3mの新潟鉄工所製NDCシリーズ。2101はイベント対応車である。NT-3000形に置き換えられて、2009年に消滅している。
|
 |
 |
1997.1 NT-2000形:錦町駅 |
1997.1 NT-2101:錦町駅 |
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
NT-2000 |
2001-05 |
5 |
新造 |
1987.6 |
2008.8 |
|
|
2101 |
1 |
新造 |
1989.8 |
2009.1 |
|
|
NT-3000形 |
|
NT-2000形を置き換えるために登場したもので、全長は18.5mとなった。車内は転換クロスシートで、4両すべてカラーが異なっている。
|
|
 |
2016.10 南河内駅 |
2024.11 南河内-行波間 |
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
NT-3000形 |
3001-04 |
4 |
新造 |
2007.3-08.12 |
|
|
|
形式別車両数 |
種類 |
形式 |
1990 |
1995 |
2000 |
2005 |
2010 |
2015 |
2020 |
備考 |
DC |
NT-2000形 |
6 |
6 |
6 |
6 |
|
|
|
|
|
NT-3000形 |
|
|
|
|
4 |
4 |
4 |
|
|
キハ40形 |
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
年表 |
1987.4.1 錦川鉄道設立
1987.7.25 JR岩日線:川西〜錦町間32.7km間を引継ぎ開業
|