紀勢本線「くろしお」向けの新型特急電車で、JR西日本となって初の制御振り子式。車体は鋼製で、非貫通先頭車はイルカをイメージした流線型。座席は回転リクライニングシートで、フリースペースの展望ラウンジも設置されている。台車はボルスタレス、円筒案内式のWDT57とWTR241。主電動機はWMT104(1時間定格出力220kW)。駆動はWN、制御はIGBT素子のVVVFインバータ、制動は電気指令式(回生併用)で抑速ブレーキ付きである。最高運転速度は130km/h。基本編成2本は2M4Tの6両編成で、新宮方が非貫通のTsc車。付属編成はTsc-M-TcとTc-M-Tcが1本ずつあり、Tscのみ非貫通である。基本1本と付属2本の9両編成で運行することもある。
2023.10 道成寺-和佐間

 営業開始時は「オーシャンアロー」が車両の愛称で、「スーパーくろしお(オーシャンアロー)」と呼ばれていたが、翌年から列車名が「オーシャンアロー」になった。

  1996.7.31 特急「スーパーくろしお」にて営業運転開始
  1997.3.18 特急「オーシャンアロー」と改称
  2012.3.17 特急「くろしお」と改称
2003.5 非貫通先頭車:新宮駅
2020.8 浅香駅 2016.3 貫通先頭車:紀伊中ノ島駅
 番台 M
283
Tc
282
Tc
283
Tsc
282
Tsc
283
T
283
 前歴  登場  消滅  備考
0番台 3 2 1 2 新製 1996.7
200番台 1 2
300番台 2
500番台 1 3
700番台 1
車両配置表

1998 2000 2002 2005 2008 2010 2012 2015 2018 2020 2022
日根野 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18

283系