青森県の十和田湖を源として、三本木原を横断して太平洋へと流れる。全長71km。二級河川であるが、青森を代表する観光地、十和田湖と奥入瀬渓谷があるので、知名度は高い。

奥入瀬川
 十和田湖
 十和田湖は青森・秋田県境にあるカルデラ湖で、発荷峠などの外輪山から眺める景色がいい。瞰湖台はあまり知られていないが、湖面からの距離、角度ともちょうどいい所で、紅葉の色がもう1つなのが残念であった。
 1993.10 発荷峠より 1993.10 瞰湖台より
 2022.5 飛行機より
 奥入瀬渓谷
 十和田湖のすぐ下流にあたる渓谷で、新緑、紅葉どの季節をとってもいい所である。とくに岩の間を縫う水の流れは、日本中でもいちばん美しいという感じがした。 
1993.10 1993.10 銚子大滝
2004.7 2004.7
下北半島
 薬研温泉  宇曽利山湖
 薬研温泉に行く途中にあった川。特別な見所というわけではなかったが雰囲気が良かった。  恐山の麓にある湖。恐山といえばイタコなので暗いイメージだがが、湖は明るい雰囲気であった。
1995.5 1995.5

奥入瀬川