802年、ジャヤバルマン2世によってクメール王朝が創設された時の都は、アンコールワットの南東にあるロリュオスである。889年に現在のアンコ−ル地域に遷都するが、その後も928〜944年のコーケーなど、何度か都が移されている。 ・802年 ジャヤバルマン2世、クメール王朝創設(ロリュオス時代) ・889年 ヤショヴァルマン1世、ヤシュドハラプラ遷都(アンコール時代) ・928〜944年 コーケー遷都の時代 |
|
ロリュオス遺跡群 | |
プレア・コー | |
ロリュオスには3つの遺跡が残っており、プレア・コーはその中でいちばん古い879年の建設。赤いレンガはアンコール遺跡ではほとんど見られないもので、彫刻が美しかった。 | |
![]() |
![]() |
2010.1 | 2010.1 |
バコン | |
バコンは881年に建てられたもので、初のピラミッド型寺院といわれる。上まで登ることができるのが楽しい。 | |
![]() |
![]() |
2010.1 | 2010.1 |
ロレイ | |
ロレイは893年の建設なので、アンコ−ルに遷都した後ということになる。プレア・コーによく似た雰囲気の所である。 | |
![]() |
![]() |
2010.1 | 2010.1 |
ベンメリア | |
ベンメリア | |
アンコールワットの40kmほど東にある寺院。アンk−ルワットより古い11世紀末〜12世紀初のものといわれ、アンコ−ルワットを凌ぐ規模であるが、まだ発掘が進んでいない謎の多い遺跡である。地面が見えないほど瓦礫が散らばっており、自由に歩き回れないが、探検の気分が味わえるかなり楽しい遺跡だった。 | |
![]() |
![]() |
2010.1 | 2010.1 |
![]() |
![]() |
2010.1 | 2010.1 ナーガの彫刻 |
コーケー遺跡群 | |
コーケー(世界遺産) | |
928年、ジャヤバルマン4世によって建設され、944年までの短い間アンコール王朝の都となった。アンコールワットから100km程度あり、未舗装の所もあるのでかなり時間がかかった。 コーケーは、どのガイドブックにも詳しい説明がないので、何があるかは行ってのお楽しみだったが、広い範囲に小さい遺跡が点在していた。観光客もほとんどいないので、遺跡を独占して堪能することができた。 |
|
![]() |
![]() |
2010.1 参道 | 2010.1 プラサート・トム |
![]() |
![]() |
2010.1 プラサート・リン | 2010.1 プラサート・クラチャップ |
![]() |
![]() |
2010.1 バンテアイ・ビール・チャン | 2010.1 オウラサート・ダムレイ |
![]() |
![]() |
2010.1 プラサート・ネアン・クマウ | 2010.1 プラサート・プラム |
☆世界遺産「コーケー:古代リンガプラの考古遺跡」 2023年登録 | |
プノン・クレーン | |
プノン・クレーン | |
802年、ジャヤバルマン2世は、プノン・クレーンで即位してクメール王朝を興したといわれる。当初の予定にはなかったが、現地ガイドの勧めで訪れた。見所は多くはないが、川の中の遺跡や、聖なる泉が湧きだす所など、珍しいものが見られた。 | |
![]() |
![]() |
2010.1 川の中の遺跡 | 2010.1 |
クメール王朝 -ロリュオス時代