サハラは北アフリカに広がる、言わずと知れた世界最大の砂漠。砂漠といっても砂丘のような所がずっと続くわけではなく、3000mを超す山や岩砂漠などさまざまな表情を持っているので、訪れる所によってまったく違った印象が残る。

アルジェリア
 タッシリ・ナジェール(世界遺産)
 タッシリ・ナジェールはアルジェリアの南東に広がる高地で、リビアのアカクスとともに古代の岩絵で知られる。詳しくは、文明の風景「岩絵の世界」で紹介しているが、ここでは岩絵以上に砂漠の風景が印象に残るところだった。 
2006.4 ジャネット近郊
2006.4 ジャネット近郊 2006.4 ジャネット近郊
  翌日は、移動のためタッシリ・ナジェールの高地を北に縦断してイリーズィに向かったが、この間は砂が無い岩だけの砂漠で、何時間にもわたって岩しか見られない風景は不思議な感覚だった。イリーズィはサハラでも有数の砂丘地帯の南端で、ここから飛行機で飛び立つと、今度はどこまでも砂丘がひろがっていた。
2006.4 ジャネット〜イリーズィ間 2006.4 イリーズィ近郊
 ☆世界遺産「タッシリ・ナジェール」 1982年登録
モロッコ
 メルズーガ  
 メルズーガは、サハラ砂漠観光の最も一般的なポイントの1つ。砂丘のすぐ手前にホテルが建ち並んでいて、そこから徒歩やラクダで砂丘に登ることができる。夜明け前に出発して、砂丘の上から朝日をゆっくり楽しんだ。   
2016.9 メルズーガ砂丘の朝日 2016.9 赤く染まるメルズーガ砂丘
チュニジア
 ネフタ  
 チュニジア南部もサハラ砂漠の一部で、4WDに乗っての疾走が楽しい。ドゥーズではラクダ乗り体験があるなど、観光地化されていた。   
2002.9 トズール近郊のラクダ岩 2002.9 トズール近郊
リビア
 ジュベル・ナフサ山脈  ガダミス
 リビアのトリポリからガダメスに向かう途中に超えた山脈。この南はサハラ砂漠のエリアになる。  チュニジアと同様に4WDで砂漠に向かったが、途中で日が落ちて星空を楽しむツアーに変わった。それでも、これまでで一番美しい天の川を見たので満足である。
2003.9 トリポリ近郊 2003.9 ガダミス近郊
スーダン
 ゲベル・バルカル  
 紀元前の時代に栄えたクシュ王国の聖地は、ナイル川を見下ろすゲベル・バルカルの丘にあった。左の少し離れている岩がコブラの頭に見えることから、聖なる山として崇められたようである。
 
2013.9 アメン大神殿とゲベル・バルカルの丘 

サハラ砂漠