石灰石等を輸送するために建設された貨物鉄道で、戦前は旅客営業も行っていた。昼飯線は長い間休止していたが、2006年に正式に廃止され、市橋線のみとなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
車両 | |||||||||||||||||||||||||||||
ディーゼル機関車 | |||||||||||||||||||||||||||||
戦後しばらくはSLが活躍していたが、1964年からディーゼル機関車の導入が始まった。DD40形は西濃鉄道オリジナルの新造車で、401は機械式、402と403は液体式が採用されている。DE10形は1990年にJRから譲り受けたもので、DD401を置き換えた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
2016.3 DE10形:美濃赤坂付近 | 2019.3 DD40形:美濃赤坂付近 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
年表 | |||||||||||||||||||||||||||||
1927.1.15 西濃鉄道設立 1928.12.17 市橋線:美濃赤坂〜市橋間2.6km開業 昼飯線:美濃赤坂〜昼飯間1.9km開業 1930.2.1 市橋線で旅客営業開始 1945.4.1 旅客営業廃止 1989 昼飯線営業休止 2006.3.31 市橋線猿岩〜市橋間0.6kmおよび昼飯線廃止 |
西濃鉄道