芝山鉄道 | |||||||||||||||||||||||||||||||
成田空港の周辺住民への補償として建設された、わずか2.2kmの第三セクター。成田空港問題に翻弄され、会社設立から着工まで17年、開業まで21年も要している。車両は、当初は京成3600形の8両編成1本を借り入れていたが、2013年から3500形4両編成に変わっている。 1981.5.1 芝山鉄道設立 1998.1.22 着工 2002.10.27 東成田〜芝山千代田間2.2km開業 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
3600形 | |||||||||||||||||||||||||||||||
開業時は、京成3600形の8両編成1本を借り入れ、赤と緑のオリジナル塗装となっていた。2013年に京成へ返却され、元の塗装に戻っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
3600形 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
3500形 | |||||||||||||||||||||||||||||||
こちらは京成3500形を借入れたもので、4両編成1本。長い間、京成の塗装のままであったが、2022年4月に芝山鉄道開業20周年を記念して赤と緑の塗装に変わっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016.10 京成関屋駅 | 2022.10 芝山塗装:京成金町駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
千葉急行電鉄(廃止) | |||||||||||||||||||||||||||||||
芝山鉄道と同様の、京成系列の第三セクター。京成千葉線の千葉中央駅から、市原ニュータウン方面へ延伸するために設立されたもので、1977年に着工したものの、ニュータウンの造成工事が遅れたため開業が延期になり、1992年4月にようやく部分開業した。しかし開業後も沿線人口が増えないため利用者は伸び悩み 結局1998年に京成電鉄に事業を譲渡し、会社は解散している。 車両はすべて京急・京成からの借入だが、塗装はオリジナルとなった。3100形・3150形の塗装は京成時代と似ているが、赤帯と青帯が逆になっている。 1973.2.21 千葉急行電鉄設立 1977.9 着工 1992.4.1 千葉中央〜大森台間4.2km開業 1995.4.1 千葉中央〜ちはら台間10.9km全通 1998.10.1 京成電鉄に譲渡 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
3150形 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
芝山鉄道