総武線の電化に合わせて、東京〜錦糸町間の地下区間を走行できる特急電車として設計された車両。車体は鋼製の20m級で、貫通型と非貫通型がある。座席は、普通車も簡易リクライニングシートを装備。台車は485系と同等のインダイレクトマウント式空気ばねDT32EとTR69E。主電動機も485系と同等のMT54系(1時間定格出力120kW)。駆動は中空軸平行カルダン、制御は電動カム軸式、制動は電磁直通(発電併用)で抑速ブレーキ付きである。新製冷房車で、特急型としては初めて食堂車が設定されていない。国鉄時代に登場したものはすべてJR東日本に引継がれたが、JR西日本にも、485系を改造した700・800番台、200・300番台が登場している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国鉄 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
0番台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1972年7月に、「さざなみ」「わかしお」で営業運転を開始した。地下区間における非常時の脱出を考慮して、貫通型となっている。 1972.7.15 「さざなみ」「わかしお」にて営業運転開始(9両編成) 1972.10.2 「あずさ」運用開始 1975.3.10 「しおさい」「あやめ」運用開始 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985.4 特急「しおさい」 | 1987.2特急「あやめ」、佐原駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1000番台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
耐寒耐雪装備の1000番台は、1974年12月に「とき」にて営業運転を開始し、さらに「白根」「あまぎ」に投入される。1982年11月の上越新幹線開業後により「とき」「白根」運用は無くなり、ほとんどが「あずさ」に転用されている。「あまぎ」から変わった「踊り子」運用も1985年に終了した。 1974.12.29 「とき」にて営業運転開始(12両編成) 1975.12.26 「白根」にて営業運転開始 1976.3.1 「あまぎ」運転開始 1982.11.15 「とき」「白根」運用終了、「あずさ」運用開始、「あまぎ」が「踊り子」と改称 1985.3.14 「踊り子」運用終了 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980.8 特急「あまぎ」 | 1983.8 特急「あずさ」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1500番台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1000番台を房総地区に転用するにあたって、地下線を走るためのATS等を搭載したもので、制御車のみの形式。新造車と1000番台からの改造車があり、いずれも非貫通である。 1500番台は14両しかないが、183系の中でも最後まで使用されており、保存車もある。クハ183-1529は、伊勢崎市の華蔵寺公園で保存されていたC61-20が動態復元されることになったため、その代わりとしてJR東日本が無償譲渡したもの。遊園地の中だが、入場料は必要ない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985.4 1500番台:特急「さざなみ」 | 2017.6 クハ183-1529:伊勢崎市華蔵寺公園 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JR東日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
幕張電車区/幕張車両センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1972年7月に、「さざなみ」「わかしお」で営業運転を開始した。1982年には1000番台・1500番台も転入し、そのままJRに引継がれる。E257系に置換えられて、2005年12月に定期特急運用は終了した。 一方、「あずさ」の運用縮小に伴い、2002年に9両編成4本が国鉄色となって幕張電車区に転入し、「中央ライナー」向けのC編成となった。中間車は0番台で、先頭車は0番台・1000番台と189系が混在していた。また同時期に、波動用のオール1000番台31・32編成も転入する。C編成は2009年に運用終了、最後まで残った波動用31・32編成も2013年に営業を終えた。C編成の先頭車2両は、鉄道博物館の休憩・飲食用として屋外展示されている。 1972.7.15 「さざなみ」「わかしお」にて営業運転開始 1982.11.15 1000番台・1500番台の運用開始 2002. C編成と波動用31・32編成が転入、C編成は国鉄色となる 2004.10.16 「さざなみ」「わかしお」運用終了 2005.12.10 「しおさい」「あやめ」運用終了により、定期特急運用が無くなる 2009.3.14 C編成によるホームライナー運用終了、定期運用が無くなる 2013.12.23 最後の営業運転 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.12 クハ183-1009・1020:鉄道博物館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松本運転所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特急「あずさ」では、1972年から幕張電車区の0番台が使用されていたが、1982年上越新幹線開業により、余剰となった1000番台が投入された。1988年に登場した「あずさ」グレードアップ編成、1992年に登場したアコモ改造編成では塗装が変更されている。2002年に、E257系に置換えられて「あずさ」定期運用が終了した。 1982.11.15 長野運転所に1000番台転入、「あずさ」にて運用開始 1986.11.1 松本運転所に転属 1987.12.26 グレードアップ編成登場 1992.7 あずさ色への変更開始 2002.12.1 「あずさ」定期運用終了 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1988年頃 1000番台「あずさ」グレードアップ色 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野総合車両所/長野総合車両センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年に、先頭車が1500番台、中間車は189系のN101編成6両が松本から転入し、快速「妙高」などで活躍した。2013年には先頭車1500番台、中間車1000番台のN104編成も転入したが、2年ほどで引退。N101編成の先頭車が183系の中でも最後の2両となり、2015年5月にさよなら運転を行って消滅した。N104編成の先頭車だったクハ183-1527が保存されている。 1998.11.14 松本から1500番台先頭車2両転入(N101編成) 2012.10 N101編成が国鉄色に戻る 2013.7.30 大宮のOM103編成転入(N104編成) 2015.5.17 N101編成で最後の営業運転 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017.4 クハ183-1527・21:いすみ市ポッポの丘 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
田町運転区/田町車両センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
波動用の167系を置換えるため、長野・松本・幕張から転入したもの。M車は先頭車が189系の編成、Tc車は中間車が189系の編成である。「ムーンライトながら」や「ホリデー快速」などで運用された。田町車両センター廃止とともに大宮総合車両センターへ転出した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高崎運転所/高崎車両センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年に、松本運転所で余剰となった6両編成3本が転入し、臨時・団体向けの165系を置換えた。2005年には幕張車が転入し、編成を組替えた上で大宮総合車両センターへ転属している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大宮総合車両センター東大宮センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年に、高崎車両センターの波動用6両編成3本が転入。さらに2013年には田町から189系混結編成が転入した。このうち1本は2013年7月に長野へ転出し、残りは2014年までに廃車となった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JR西日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福知山運転所/福知山電車区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福知山線電化の際に、直流区間でありながら交直流の485系が配置され、特急「北近畿」にて営業運転を開始した。しかし、1991年に113系を交直流化して七尾線へ投入するために交流機器を撤去し、183系800番台となった。その後も700・800番台への追加改造があった他、交流機器を使用停止にしただけの200番台も登場している。最終的には、合わせて116両が改造されており、485系時代の前照灯はそのまま残っている。2013年3月に定期運用を終了し、同年中に全車廃車となった。北近畿色は国鉄色に似ているが、細い赤帯が追加されている。 1986.11.1 福知山線および山陰線福知山〜城崎間電化、特急「北近畿」運行開始 1996.3.16 山陰線京都〜福知山間電化 特急「きのさき」「はしだて」「たんば」「文殊」運行開始 1999.10.2 舞鶴線電化、特急「まいづる」運行開始 2013.3.16 定期運用終了 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006.12 はしだて色:新大阪駅(左の車両) | 2008.6 はしだて色:天橋立付近 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
左:北近畿色 右:はしだて色の切妻先頭車 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車両配置表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|