683系は681系の増備車で、細かい変更が行われたため形式が分けられている。車体は、681系の鋼製に対し、アルミニウム合金製。非貫通先頭車のライトの形状も681系とは異なる。台車は、ボルスタレス、軸梁式のWDT301とWTR301。主電動機はWMT105(1時間定格出力245kW)。駆動はWN、制御はIGBT素子のVVVFインバータ、制動は電気指令式(回生併用)で抑速ブレーキ・耐雪ブレーキ付きである。最高運転速度は基本的には130km/hだが、681系と同様にほくほく線内は160km/hとなる。 289系は、北陸新幹線開業による683系余剰車の一部を直流化改造したもの。紀勢線と福知山線に投入されている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.4 能瀬〜宇野気間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
683系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
0番台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特急「スーパー雷鳥」「はくたか」として残っていた485系を置換えるために登場したもので、2M4Tの6両基本編成と1M2Tの付属3両編成が各6本。2009年以降は段階的に京都へ転属した。「サンダーバード」を中心に、「能登かがり火」でも運用されている。2016年から18年にかけて、車両リフレッシュ工事が行われ、塗装も変更されている。 2001.3.3 特急「サンダーバード」にて営業運転開始 2009.10-11.3 京都に転属 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.10 貫通先頭車:新大阪駅 | 2021.7 リフレッシュ車:高槻駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000番台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特急「しらさぎ」「加越」の485系を置換えるためのもので、2003年までに2M3Tの基本5両編成12本と、1M2Tの付属3両編成9本が登場した。しらさぎ運用車は、側面のラインが青とオレンジの2色になっている。2005年には、サンダーバード増結用として3両編成4本が増備された。2015年の北陸新幹線開業に伴い、「はくたか」の681系が「しらさぎ」に転用されたため、「しらさぎ」運用の683系は大半が289系に改造されている。 2003.3.15 特急「しらさぎ」にて営業運転開始 2003.7.19 特急「加越」運用開始 2015.3.14 「しらさぎ」運用終了 2015.4-10 85両を289系に改造 2016.11-18.11 サンダーバード向け車両のリフレッシュ工事 2019.4-6 289系のうち6両が683系に復帰、サンダーバード増結用 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.4 しらさぎ色:名古屋駅(右の車両) | 2018.3 大津駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4000番台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特急「雷鳥」として残っていた485系を置換えるために登場したもの。683系初の3M6Tの9両貫通編成で、12本製造された。非貫通の先頭車は無い。2015〜18年には、早くも車両リフレッシュ工事が行われている。 2009.6.1 特急「サンダーバード」にて営業運転開始 2015.9-18.6 車両リフレッシュ工事 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017.11 リフレッシュ車:森田駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8000番台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北越急行が所有していた車両で、北陸新幹線開業に伴い特急「はくたか」が廃止されたため、JR西日本が譲り受けた。6両編成・3両編成各1本で、681系とともに特急「しらさぎ」にて運用されている。 2015.3.14 北越急行より譲受 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019.7 8000番台:米原駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
289系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「くろしお」「こうのとり」の381系を置換えるために、683系を直流化改造して誕生した形式。「くろしお」向けは京都所属で、6両編成5本、3両編成3本。「こうのとり」向けは福知山所属で4両編成7本、3両編成6本であったが、2019年に3両編成2本が683系に復帰した。 2015.10.31 特急「くろしお」「こうのとり」「きのさき」等にて営業運転開始 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.3 「くろしお」:紀伊中ノ島駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.8 「こうのとり」:福知山駅 | 2024.10 「こうのとり」:梁瀬-和田山間 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車両配置表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
683系
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
289系
|
683系・289系