キハ100系・110系の登場から15年以上が経過しているため、次世代のJR東日本のローカル輸送を担う車両として開発されたもの。車体はステンレス製で、全長19,500mmの両開き3扉。座席はセミクロスシート。機関はコマツのDMF15HZ(出力450ps)。台車はボルスタレス、軸梁式のDT74とTR259。制動は電気指令式である。キハE130形は両運、キハE131形は片運のトイレ付、キハE132形は片運のトイレ無しとなっている。
|
0番台 |
|
水郡線向けで、2007年1月に営業運転を開始した。半年強の間に、両運13両、片運26両が製造され、キハ110系をすべて置換えている。
2007.1.19 水郡線にて営業運転開始
|
 |
 |
2015.7 磐城棚倉駅 |
2017.11 水戸駅付近 |
形式 |
番台 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
キハE130 |
0番台 |
13 |
新製 |
2006.12-07.8 |
|
|
キハE131 |
0番台 |
13 |
〃 |
2007.2-07.8 |
|
|
キハE132 |
0番台 |
13 |
〃 |
2007.2-07.8 |
|
|
|
100番台 |
|
久留里線向けで、両運のキハE130形のみ10両。2012年12月に営業運転を開始した。キハ30系・37系.・38系をすべて置き換えている。
2012.12.1 久留里線にて営業運転開始
|
 |
2018.1 木更津駅付近 |
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
キハE130 |
101-110 |
10 |
新製 |
2012.10 |
|
|
|
500番台 |
|
八戸線向けの寒地仕様で、18両製造された。2017年12月に営業運転を開始し、八戸線のキハ40系をすべて置き換えている。
2017.12.2 八戸線にて営業運転開始
|
 |
2018.7 久慈駅 |
形式 |
番号 |
両数 |
前歴 |
登場 |
消滅 |
備考 |
キハE130 |
501-506 |
6 |
新製 |
2017.8-18.3 |
|
|
キハE131 |
501-506 |
6 |
〃 |
2017.8-18.3 |
|
|
キハE132 |
501-506 |
6 |
〃 |
2017.8-18.3 |
|
|
|
車両配置表 |
|
2008 |
2010 |
2012 |
2015 |
2018 |
2020 |
2022 |
水郡線 |
39 |
39 |
39 |
39 |
39 |
39 |
39 |
木更津 |
|
|
|
10 |
10 |
10 |
10 |
八戸 |
|
|
|
|
18 |
18 |
18 |
|