大西洋はギリシャ時代からヘラクレスの柱(ジブラルタル海峡)の向こうの海として歴史に登場しており、中世は新大陸、そしてアジアへむかう大航海の舞台となった。しかし日本からは遠く離れているため、なかなか見る機会の無い海である。

北大西洋・ヨーロッパ沿岸
 リスボン  
  リスボンは、郊外にヨーロッパ最西端のロカ岬がある最果ての地である。初めて大西洋を見たので、少し感慨があった。
1994.2 1994.2 カスカイス
 モンサンミシェル
 フランス北部の海に浮かぶ修道院。周辺は干潟になっているが、運よく海に囲まれた姿を見ることができた。 
1997.12
北大西洋・アフリカ沿岸
 カサブランカ
  カサブランカは、おそらくアフリカの大西洋岸で最大の都市。海に浮かぶような近代的なモスクが印象に残った。
2016.9 ハッサン2世モスク
アイスランド
 レイキャビク  ボルガルネス
 アイスランドの首都レイキャビクは、レイキャネース半島の付け根にある古くからの港町。展望台から見ると、首都とは思えないほど緑が多い。    9月でもまだ日の入りは遅く、20時頃ようやく沈む。この後、初めてのオーロラを見た。
2018.9 ペルトランより 2018.9
 アイスランド東海岸
 ノルウェー海に臨むアイスランド東海岸は、フィヨルドが連続する。本来は風が強いエリアらしいが、この日は無風で、水面が鏡のようだった。 
2018.9 2018.9
南大西洋・アフリカ沿岸
 ケープタウン  カンプス・ベイ
 左の山はライオンズヘッド、小さな島はマンデラ氏が軟禁されていたロベン島である。テーブルマウンテンは最終日の予定だったが、ナマクアランドへの移動日の朝快晴だったので、急遽登ることになった。見慣れない植物も面白いが、何と言っても景色がよく、晴れた日で大正解である。  ケープタウンのすぐ南に続く海岸。荒々しい景色だが、今は高級住宅街になっているようである。 
2007.8 テーブルマウンテンより 2007.9
 喜望峰  フォルス湾
 かつては大西洋とインド洋を分けるアフリカ最南端と思われていたが、本当の最南端アグラス岬より150kmも西の大西洋に面する。ケープ半島の先端も喜望峰でなくケープポイントなので、喜望峰がなぜこんなに有名になったのかよくわからないが、高台のケープポイントから見下ろす風景は絵になっていた。  ケープ半島をはさんでケープタウンの反対側にあたり、南アの九十九里といった感じの砂浜が続く。鯨がよく現れる湾で、道端にはホエ−ルウォッチングの車がたくさん停まっていた。 
2007.9 ケープポイントより 2007.9
北大西洋・アメリカ東海岸
 ボストン  ニューヨーク
 ビル群の背後に大西洋が広がる。川が凍結するほどの寒さだったが、さすがに海は青いままであった。  1度目のニューヨークは吹雪で身動きができず、2度目に自由の女神へ渡った。
1994.2 ジョン・ハンコック・タワーより 1998.12 自由の女神
南大西洋・南アメリカ沿岸
 ブエノスアイレス
 ブエノスアイレスの街が面するのは、大西洋なのかラプラタ川かよくわからない。ウォーターフロントはきれいに整備されていた。
2006.12

大西洋