かつてはフクロウ以外の猛禽類がタカ目としてまとめられていたが、最近の研究ではハヤブサの仲間が分離された。タカ科、ミサゴ科、ヘビクイワシ科、コンドル科がある。 |
|
タカ科 | |
モモアカノスリ | ミサゴノスリ |
パンタナールでは何種類ものタカを見かけたが、これもその1つ。近くで見たので迫力を感じた。 | タカというイメージからはかけ離れた、グエーという何とも情けない声で鳴いていた。 |
![]() |
![]() |
2004.9 北パンタナール | 2004.9 北パンタナール |
サンショクウミワシ | シロノスリ |
ボートサファリで何度か見かけた。純白の頭がなんとも格好いい。 | これは同行者が撮ったもの。部屋のすぐ前にいたが、私は見逃してしまった。 |
![]() |
![]() |
2007.8 ボツワナ、チョベ | 2005.9 ベネズエラ、オリノコデルタ |
ケープハゲワシ | ミミヒダハゲワシ |
タカの仲間のうち、死肉を食べるものがハゲワシと呼ばれる。なぜかアフリカハゲコウと並んでいた。 | ロッジのすぐ前の木にとまっていた。 |
![]() |
![]() |
2018.5 ナミビア、エトーシャ | 2007.8 ジンバブエ、ヴィクトリアフォールズ |
オジロワシ | トビ |
日本ではおもに北海道に冬飛来する。この写真の翌日、知床でオジロワシを見たいと願っていたら、本当に現れた。驚いてカメラを構えるのが遅れてしまったので、まだ動物園が唯一の写真である。 | 日本でもお馴染みのタカ類。海辺の上空を、ほとんど静止しているようにゆったりと飛んでいた。 |
![]() |
![]() |
2006.2 旭山動物園 | 2003.5 白浜 |
サバンナノスリ | タニシトビ |
パンタナールで見たタカたち。違いはあまりよくわかっていない。 | |
![]() |
![]() |
2004.9 北パンタナール | 2004.9 北パンタナール |
コンドル科 | |
コンドル | |
パイネの入り口付近で空高くを何羽も飛んでいた。地上で見たのは一度だけで、肩の白い部分もよくわかる。 | マチュピチュでは飛んでいるところを見かけたが、写真を撮ることはできなかった。これはイカの飛行場にいるコンドルのペペである。 |
![]() |
![]() |
2006.12 チリ、パイネ | 2000.5 ペルー、イカ |
クロコンドル | |
南米のカラスとも呼ばれ、動物の死骸などに集まってくる。 | 遺跡の中を歩いていたら、突然目の前に現れて驚いた。 |
![]() |
![]() |
2004.9 北パンタナール | 2002.5 グアテマラ、ティカル |
タカ目