土佐電気鉄道安芸線

 高知県東部の中心都市である安芸に通じる路線として、地元が中心となって建設された路線。戦後に電化され全盛期を迎えるが、利用者の減少により赤字経営となり、1974年に廃止された。並行して国鉄の予定線である阿佐線(現在の土佐くろしお鉄道)が建設されたため、廃線跡の一部はそのまま活用されている。

  1924.12.8 高知鉄道後免町〜手結間開業
  1926.4.10 後免〜後免町間延伸
  1930.4.1  手結〜安芸間開業
  1941.7.12 合併により土佐交通となる
  1948.6.3  合併により土佐電気鉄道となる
  1949.4.18 後免〜手結間電化(49.7.20手結〜安芸間電化)
  1974.4.1  全線廃止
   1941 1949 1955 1960 1965 1970 1973
 輸送人員(千人/日) 4.0 6.5 7.5 8.2 8.0 5.5 3.6
 輸送密度(千人/日) 1.7 2.2 2.7 2.8 2.9 2.0 1.3
 貨物輸送量(万t/年) 3.2 3.0 3.6 5.2 8.6 5.2
 営業係数 94 107 101 91 96 174 214
廃線跡
 安芸線(後免-安芸26.8km)
 後免町から夜須までは、廃線跡を利用して土佐くろしお鉄道が建設されている区間が多く、野市駅も廃線跡にある。夜須からは廃線跡がサイクリングロードになって、夜須川橋梁の橋脚は鉄道時代のものである。
2012.7 野市駅跡@ 2012.7 夜須〜手結間A
夜須川橋梁
 手結からは、廃線跡が土佐くろしお鉄道から大きく離れて、山越えになる。2つのトンネルもそのまま転用されており、海浜学校前駅のホームも残っていていちばん鉄道の面影を感じる区間である。海沿いに戻って長谷寄駅もホームが残っている。
2012.7 手結〜海浜学校前間B 2012.7 手結〜海浜学校前間B
手結山第一隧道
2012.7 海浜学校前駅跡C
奥は手結山第二隧道
2012.7 長谷寄駅跡D
 和食の前後では土佐くろしお鉄道が廃線跡を活用しているが、赤野からまたサイクリングロードになる。ガーター橋も鉄道時代のままである。
2012.7 赤野〜八流間E 2012.7 赤野〜八流間E
赤野川橋梁
 穴内付近は廃線跡のサイクリングロードが海岸を通っていて気持ちいい。終点の安芸駅は現在の駅よりかなり手前にあって、モニュメントが立てられていた。
2012.7 穴内〜安芸間F 2012.7 安芸駅跡G