宇部線宇部港支線
宇部港支線(居能-宇部港2.2km) | |
宇部付近は複雑な路線の改廃、付け替えがあり、駅名も何度も変わっているので、じっくり年表と地図を見比べないと理解できない。最終的には宇部港への支線は、客扱い廃止後も貨物線として1999年まで残っていたが、今では高速道路の工事などで姿を消しつつある。 1929.5.16 宇部電気鉄道沖ノ山旧港(のちの宇部港)〜新沖山間開業 1941.11.29 合併により宇部鉄道となる 1943.5.1 買収により国鉄宇部西線となる(48.2.1小野田線と改称) 1949.3.1 宇部港〜西沖山間客扱い廃止 1952.4.20 西沖山〜居能間客扱い廃止 1987.4.1 国鉄民営化により居能〜宇部港間はJR貨物が第1種事業者となる 1999.7.1 居能〜宇部港間休止(06.5.1廃止) 宇部港駅のあたりは線路がそのまま並んでいた所だが、高いフェンスがあって中に入れなかった。左の写真の左端には、1961年に廃止された沖ノ山新鉱への路線がカーブを描きながら分かれていくのも見える。 |
|
![]() |
![]() |
2008.12 宇部港駅付近@ | 2008.12 助田駅付近A |
宇部線旧線(岩鼻-宇部新川3.3km) | |
宇部軽便鉄道時代の開業区間で、ルート変更によって使用されなくなっている。 1914.1.9 宇部軽便鉄道宇部〜宇部新川間開業 1941.11.29 合併により宇部鉄道となる 1943.5.1 買収により国鉄宇部東線となる(48.2.1宇部線と改称) 1952.4.20 居能〜宇部(宇部新川)間開業、岩鼻〜宇部新川の旧線は廃止される 奥に現在線を走る列車も見えている。廃止が古いわりによく残っていると思ったら、最近まで電車区への引込み線として使われていたらしい。 |
|
![]() |
![]() |
2008.12 宇部新川〜藤曲間B | |