チベット高原から流れ下る、アジア最長、世界でも3番目に長い川。上海付近は海のような広さだが、まだ長江本流は見たことがない。 |
|
黄浦江 | |
上海 | |
上海は、長江の支流、黄浦江の両岸に市街地が広がっている。川沿いではライトアップも行われていた。 | |
![]() |
|
2001.5 | |
川の東側にあたる新市街は、10年前に比べて明らかにビルの数が増えていた。ライトアップも10年前より派手になった気がする。 | |
![]() |
![]() |
2011.11 | 2011.11 |
蘇州 | |
水の都といってもヴェネチアとは全く雰囲気が違うが、アジア的な趣があってなかなか面白い街だった。 | |
![]() |
|
2001.5 | |
富春江 | |
黄山 | |
黄山の山上から、わざわざロープウェイで下って見に行った所だが、それほどの見所ではなかった。 | |
![]() |
|
2001.5 翡翠池 | |
西湖・銭塘江 | |
杭州(世界遺産) | |
西湖十景と呼ばれる景勝地だが、文化遺産として世界遺産に登録されている。上海から中国版新幹線に乗って訪れた。 杭州駅からのバス乗り場がわからず歩き始めたが、西湖までは思ったより遠く30分以上かかった。わざわざ見に行くほどの景色とは思えなかったが、六和塔から帰る途中で見た夕景はまずまずだった。 |
|
![]() |
![]() |
2011.11 | 2011.11 |
![]() |
|
2011.11 六和塔より 銭塘江大橋 | |
☆世界遺産「杭州の西湖の文化的景観」 2011年登録 |
長江