横須賀線・総武快速線の113系を置換える目的で開発された車両。車体はステンレス製で、首都圏の近郊型電車では初めて4扉が採用された。台車は209系と同じボルスタレスのDT61とTR246。主電動機はMT68(1時間定格出力95kW)。駆動はTDカルダン、制御はGTO素子のVVVFインバータ、制動は電気指令式(回生併用)で耐雪ブレーキ付きである。基本編成は4M7Tの11両編成で、うち2両は2階建てグリーン車、付属編成は2M2Tの4両編成となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.11 五井〜姉ヶ崎間 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年12月に営業運転を開始し、1999年12月に横須賀線・総武快速線の113系を完全に置換えている。当初は鎌倉と幕張に別れて配置されたが、最終的には鎌倉に集約された。また、2006年には湘南新宿ラインの増発により横須賀線運用車に余剰が発生したため、30両が東海道本線に転属したが、2015年に横須賀線へ戻っている。 1994.12.3 横須賀線にて営業運転開始 1999.12.4 113系の置換え完了 2006.3.18 東海道線運用開始 2015.3 東海道線運用終了 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.10 新川崎駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023.1 佐倉〜物井間 | 2022.9 逗子〜東逗子間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E127系 東海道線仕様 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車両配置表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
E217系