インターネット歴史館タイトル

歴史論文集『在野史論』≫≫ 
月刊『歴史研究』バックナンバー紹介≫≫
『歴史浪漫』バックナンバー紹介≫≫

歴史研究◎第584号◎  2010年9月号◎目次


【先人の言葉】
名言 名句 名文集 282〜293

【史談往来/北から南から】
「尖石への道【歴史の旅P】」加藤 
「上洛日記 九条通りにて」後閑正尚
「いざ行かん! お伊勢さんへ─歴史に見る伊勢神宮とは─」椋本千江
「西郷三段跳び革命」伊勢祐二
「北町奉行 小出大和守秀美【掃苔行脚I】」釣 魚水

【特集 松江城の謎】
「松江城の基礎知識」西ヶ谷恭弘
「治国の松江城建設」田村紘一
「松江城主の幕府統制から守った神頼み」富田誠一
「雲州松江に入府した結城秀康の三男松平直政」竹村紘一
「豊臣氏の与力 堀江氏が築城した松江城」高橋慶伍

【特別企画/松江開府400年祭レポート】
「松江の魅力伝える〜松江歴史館〜」新庄正典
「松江城の保存運動に尽力した斐川の豪農 勝部本右衛門」杉岡直子
「松江城関係略年表」編集部編

【特別研究】
「我々は君達を忘れない─太平洋戦争終戦65周年を迎えて─」加藤卓雄

【古文書講座】
「天明の飢饉と安部清騒動」庄司恵一

【歴史学講座(初級編/第58回)】
「歴史は夜、つくられたか(その12)」加来耕三

【特別招待席】
「纏向の狗奴国王都論批判─邪馬台国畿内説同様に成立しないことについて─」小原正哉

【ぶらり[観光と歴史]の旅】
「南国九州の小京都・飫肥」高橋倭子

【2000字で書く歴史小説】
「小太郎と化け物」吉田 浩

【私が推薦する本】
高橋雅夫編著『錦嚢智術全書』村田孝子

【わが著書を語る】
『邪馬台国と狗奴国と鉄』菊池秀夫
『明智光秀』村田 武
『秦氏と新羅王伝説』皆神山すさ

【事務局より】
本部会員懇談会レポート「紀州熊野と小栗判官・照手姫」横山忠弘さん 高橋倭子
投稿作品紹介(特集応募作品/特別研究応募作品/史談往来応募作品)
特集テーマ原稿募集
[特別研究][史談往来]原稿募集
全国ネットワーク歴研だより(地域別歴史研究会・テーマ別歴史研究会、連携団体)
第177回本部会員懇談会のお知らせ〈「時代を先取りした英主・尾張徳川宗春」大谷浩士さん〉
歴研掲示板〈はがき・一筆箋通信/催し物案内/寄贈図書雑誌紹介/会員紹介〉
歴研本案内
誌上古書市
在野史論+売りページ
全国大会紀州田辺大会ご案内
本部歴研だより
編集部だより
行事予定表
事務局日誌

*表紙写真/松江城(資料=会員提供)

【本号の掲載広告】
歴史と文化の底力
2道楽歴史学を提唱
古代出雲の世界
東京堂出版
吉川弘文館
城山陥落
明石書店
尾張藩幕末武家屋敷図
巡墓会のお知らせ
荒神谷博物館
吉備の邪馬台国と大和の狗奴国
信濃一族シリーズ
月刊『歴史読本』
新人物往来社
NHK学園
錦嚢智術全書
侍たちの警視庁
野見宿禰の墓屋
在野史論+売りページ
自費出版のご案内
Tシャツ
トートバッグ

★本誌に広告を掲載いたしませんか? 広告料金は、ご相談に応じます。

■寄稿申込 、購入申込、お問い合わせは
zrkk@rekishikan.comこちらまでどうぞ。