2006年のにがうりの成長記録
更新日:2006年10月29日、初版作成日:2006年5月1日
2006年もにがうり栽培をされている方々の成長状況を一覧で見れるようにしました。
栽培競争ではなく地域や気候により発芽や結実・収穫などが、どのように格差があるか、にがうり栽培の参考にしましょう。
あなたの気持ちはどんな顔? | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
氏名・敬称略・順不同、訂正やご要望、ご意見などありましたら、お便り・質問コーナか掲示板にご記入下さい。
なまえ | 地域名 | 種類 | 播種 | 発芽 | 定植 | 摘心 | 花 | 結実 | 収穫 |
撤去 |
成長の状況(ひとこと) |
にがうりおじさん | 品川 | アバシゴーヤ | 5/1 | 5/17 | 7/2 | 7/15 | 8/11 | 8/12 | 8/30 | 10/15 |
5/1 アバシゴーヤの種を20粒播種しました。 5/21 6粒が発芽の気配を見せています。
7/2トミさん家から嫁入りした2本を定植。 8/12 やっと結実、しかしアバシではなさそう? |
グリーンレイシ | 5/1 | 5/18 | 6/24 | 7/1 | 8/11 | 8/12 | 8/29 | 10/15 |
5/1 グリーンレイシの種を20粒播種しました。 5/21 6粒が発芽の気配を見せています。
6/10他に2本目本葉がでかっていますが、油断大敵。 7/2我が家で発芽した残りの2本を定植。既に3本は定植済み。 8/12 やっと結実。 |
||
沖縄長ゴーヤ | - | - | 5/5 | 6/3 | 6/7 | 7/1 | 7/26 | 9/20 | 5/2
花屋で4本購入し2回ベランダのプランタに定植しました。5/21 2本は高さ30p、他の2本は15pになっており高い方の2本は花芽が出てきました。 6/3 摘心しました。6/7お花が開花しました。 7/1 沖縄長ゴーヤが枯れて2本になりましたが、残り2本のうち1本が初めて結実しました。 7/11 沖縄長ゴーヤの1本目がこの大きさになりました。 8/20 沖縄長ゴーヤ は13本収穫。シーチキンと塩もみしたゴーヤサラダで頂きました。 |
||
義父 | 沖縄 | 7/1 | 7/1 沖縄の義父がやんばるで育てたゴーヤと義母が作った砂糖テンプラが届きました。 | ||||||||
佐藤さん | 横浜 | 休耕中 | |||||||||
てる山 | 東京 | ? | 4/9 |
5月12日 4月9日(日)に昨年の種を15粒植えました。 翌日から寒かったせか芽がでてきません。 昨年と同じように苗をかってこないとだめでしょう。明日、花屋さんを見てきます。 |
|||||||
トミさん | 東京・大田区 | アバシゴーヤ | 6/2 |
撒いた種7粒がすべて発芽しました。朝顔の鉢に一緒にまいたので、どちらがアバシやらグリーンやら? 7月1日 状況が携帯メールから送付されてきました。 |
|||||||
グリーンレイシ | 6/2 | 7/1 | |||||||||
ようようさん | 広島 | ||||||||||
テン&シマさん | 広島 |
アバシゴーヤ (3株) |
4/30 (直播) |
? | 7/26 | 8/3 |
8/17 1本(12cm) |
10/20 |
8月17日 お久しぶりです。今年は春以降仕事が無くあまりに暇なため、家具調こたつで有精卵を孵したり(5羽孵化、後日養子に)、鶏小屋建築、そして別の出生雛(烏骨鶏とアロウカナ)を取り寄せ、飼育中であります。 おかげで、その世話に気持ちも時間も取られ、気付けば畑は草だらけ。 ゴーヤの方はさらに、今春の天候不順による発芽率の悪さ、発芽後の生育不良などが重なり、やっと昨日、初収穫となりました。 |
||
中長? 節成り? (2株) |
4/30 | ? | 6/11 | 7/23 | 8/3 |
8/17 3本 (16〜20cm) |
10/20 |
8月17日 近所でもらった種、次々と成るゴーヤです。
|
|||
hpioさん | 相模原 | 6下 | 7/9 | 7/16 | 10/15 |
7月9日 あれこれと思い悩みつつ、連作障害のことなども考え、今年はプランターに挑戦することに決め、6月下旬に定植しました。南側の日当たりのいい部屋の遮光も期待して、にがうりおじさんと同じネットに這わせることにしました。 自然発芽したサツマ大長レイシ、購入した苗のアバシゴーヤと鈴なりゴーヤ(これははじめて見ました)の三種。 鈴なりゴーヤというのは、ここ数年のニガウリブームで作り出された改良品種でしょうか。 摘心をしていないのに非常にたくさん枝分かれして、花もたくさんつけています。 天候不順のせいもあるのか、今のところ雄花しかついていませんが。
7月9日 にがうりおじさんの返信をいただいて、すかさず摘心をしてみたところ、本日雌花を四つ確認しました。 8月9日 摘心のアドバイスをいただき、雌花開花から早三週間。 7月16日 収穫できました。チャンプルー、天ぷらなど堪能しました。 8月18日 16日に収穫できました。チャンプルー、天ぷらなど堪能しました。アバシゴーヤはちょっと早かったようです。鈴なりゴーヤのほうはこの大きさで成熟しています。調理するにはちょっと困ってしまう大きさですね。
9月10日 アバシゴーヤ二本でジャム作りに挑戦してみましたが、グラニュー糖と蜂蜜を入れすぎてしまい、ジャムではなく、砂糖漬けみたいに固まってしまいました。あと二三本、熟すのを待って再挑戦です。朝晩涼しい日も多くなってきて葉が黄色くなり始めていますが、 |
|||||
貝ちゃん | 神奈川 | 沖縄ゴーヤ・純白ゴーヤ | 5月?
|
7/1 |
5月23日 小学校4年のジャガイモ栽培以来、ウン十年ぶりの作物栽培、かなりどきどきです。毎晩、仕事から帰るとベランダに出て懐中電灯を照らし様子を見ています(^^; なんだか、わくわくしますね。元気に育ってほしいです。。。 7月1日 花芽がつきました^0^/ でも、雄花ばかりで雌 |
||||||
島人さん | 福岡 | ||||||||||
ロッテさん | 熊本 | 沖縄ゴーヤ | - | - | 4/7 | 6/21 | 7/13 |
5月 3日 我家でも今年はにがうりを植えました。 もう4月に苗を買ってきて植えたのに今頃の報告になってしまいました。 にがうりは2本買って どちらも「沖縄ゴーヤ」なのですがグリンピースの陰になっているせいかあまり大きくならんとです。グリンピースが終わったら大きくなることを期待してます。
5月17日 にがうりを陰にしていたグリーンピースを撤去したのですが熊本はここ数日梅雨を思わせる肌寒い雨が降り続いて気温が上がらないのです。 6月21日 やっと雌花が咲きました。熊本はこのところ暑い日が続いたのでそれでよかったのかもしれません。
7月13日 |
|||
りょうーこさん | 山口 | 大長レイシ? | 5/5? |
5月6日 今年は「すたりばえ」を待てずに種をまきました。 全部出て全部育てば、きっと出荷するほど採れると思います(笑) 長らく続いていた晴天も終わり、さっきから雨が降ってきました。 いい雨です。芽吹きが楽しみです♪ 今年も新しいにがうりレシピ、頑張って増やそうと思います。情報あったら、よろしくお願いしますね! |
|||||||
みたらし団子さん | 兵庫 | ||||||||||
ao takaさん | 西宮 | 5月 2日 そうか、ゴーヤの季節が来たんだ・・ 転職などで、ストレス満載、畑は荒れ放題 (>_<) 今日を機に畑に挑戦しょうかな!
8/19 栄養失調の苗を植えてから3ヶ月・・・ 8月 29日 |
|||||||||
クラインガルデン京都さん | 京都 | ||||||||||
ゴーヤかあちゃん | 名古屋 | ||||||||||
なお岐阜県さん | 岐阜 | ||||||||||
ちゃっきりさん | 静岡 | 6/3 | 8/2 | 8/25 |
6月3日 何度も、何度も蒔きなおしてようやく、2本発芽しました。 今年は天候も悪く諦めかけたけどぼちぼちやろうかな! 6月25日 今年は、低温が続いたこともあって発芽が悪く最近の暑さでようやく20センチほどに成長して来ました。
7月30日 出遅れたこともあるのですが、雌花がぜんぜん見当たりません。よそでは収穫の喜びを味わっているというのに・・・ 8月2日 雄花が咲きました、しかも2個もいちどに・・・ようやく収穫の希望が見えてきました。 8月25日 今月の初めに開花したにがうりが収穫期を迎えたのに10センチ程にしか成長しませんでした。このまま熟してしまうよりと思い今日(2本)収穫しました。今夜の食卓に乗せるつもりです。 |
||||||
FMさん | 富山 | ||||||||||
いぶきぱぱさん | 横浜 | ||||||||||
しもむらさん | 山梨 | ||||||||||
たんとさん | 相模原 | ||||||||||
TMさん | 築地 | ||||||||||
ろこさん | 大田 | 8月20日 我が家もにがうりを6本収穫しました。 ゴーヤチャンプルで食べました。 |
|||||||||
トミさん | 大田 | 8月12日 雌花1号発見です。 9月1日 第1号の収穫です。 9月17日 第2号の収穫ですが小さくて残念!! |
|||||||||
TSさん | 浅草 | アバシゴーヤ | − | 5下 | 7中 |
7/17 5年ぶりに栽培しています。例によって、先に雄花がたくさんつき、1週間ぐらい前から雌花がつき始めました。今年はアバシです。 ・5月下旬 浅草植木市でアバシの苗を3つ購入。 ・7月上旬 雄花が咲く。 ・7月中旬 雌花が咲き、2〜3個結実確認。 8/15 1週間程前に収穫しました! |
|||||
ふくろうさん | 葛飾 | ||||||||||
なおぴんさん | 千葉 | ||||||||||
館山ゴーヤマンさん | 館山 | ? | 3/27 | 4/9 我が家の畑では、今花桃の花が満開です。にがうりの種まきは、3月27日に67粒播きました。カボチャの種と同じ日播き、水稲の育苗用ビニールハウスに入れてあります。カボチャはぼちぼちと芽が出始めましたが、にがうりはまだ数日かかりそうです。 | |||||||
たけちゃん | 神奈川 | 7/9 | 7月9日![]() ![]() 最初に結実したアバシゴーヤを今日採取しました。まだ早いかも知れないけど、赤くならないうちにと思い採りました。17センチです。 採った後、記念に近くに有った花を飾りに写真を撮りました。 他はまだ小さいけどグリーンレイシが3個、アバシゴーヤが5個、名前は知らないが昨年まで育てていたのが5個結実してます。
8月20日
今年は今までになく大豊作です。7月9日にアバシゴーヤを1本採取してから本日8月19日までにグリーンレイシ7本、アバシゴーヤ8本、中長ニガ瓜12本です。記念の1本目以外は皆大きいです。 10月10日 9月過ぎてからも花は咲くけど寒さが続くと実の育ちが悪い。もう少しもう少しと思い待っていましたが色が変わったリしたので10月7日に整理しました。小さいのは数えないけど今年の収穫は以下の通りです。グリーンレイシ18本、アバシゴーヤ14本、中長ニガ瓜24本です。今年は色々経験しました。朝早く起きて受粉する。水不足解消のため、細い管を使い昼位いまで水滴をポタリポタリ垂らした。まだ良く判っていないのが枝の剪定方法です。 |
||||||||
TMさん | 秋田 | ||||||||||
ポコマンボさん | 札幌 | ||||||||||
けいこさん | 旭川 | ||||||||||
さなさん | 福岡 | ||||||||||
えっこちゃん | ? | ||||||||||
八尾ゴーヤさん | 大阪 | ||||||||||
さなこさん | 埼玉 | ||||||||||
いくちゃん | ? | ||||||||||
ジミー&のりさん | アメリカ アーカンソー州 |
||||||||||
いすかさん | ? | ||||||||||
やすさん | ? |