. 
. 
. 
(右が正常作品)
.
.
(右が正常作品)
. 
| 
 型式 | 
 スピードライト内蔵レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ | 
| 
 有効画素数 | 
 6.1 メガピクセル | 
| 
 撮像素子 | 
 23.7×15.6mm サイズ原色CCD、総画素数6.24メガピクセル、ニコンDXフォーマット | 
| 
 記録画素数 | 
 3008×2000ピクセル[L]、2240×1488 ピクセル[M]、1504×1000 ピクセル[S] | 
| 
 撮像感度 | 
 ISO200〜1600相当(1/3段ステップ) | 
| 
 記録画像ファイル形式 | 
 Exif2.21準拠、DCF(Design rule for Camera File system)2.0準拠、DPOF(Digital
Print Order Format)準拠 | 
| 
 画質モード | 
 JPEG-Baseline準拠[圧縮率<約>:FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)]、12ビットRAWロスレス圧縮 ※1、RAWとJPEGの同時記録可能 | 
| 
 記録媒体 | 
 コンパクトフラッシュカード(TypeT/U対応)、マイクロドライブ対応 | 
| 
 記録コマ数 (256MBカード時)  | 
 RAW:約23コマ、FINE:約73コマ、NORMAL:約144コマ、BASIC:約279コマ、RAW+BASIC:約21コマ・記録モードLの場合 | 
| 
 ホワイトバランス | 
 オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、マニュアル6種(それぞれ補正が可能)、プリセット可能、ホワイトバランスブラケティング可能 | 
| 
 液晶モニタ | 
 1.8型低温ポリシリコンTFT液晶、約13万画素、明るさ調整可能 | 
| 
 再生機能 | 
 1コマ再生、サムネイル再生(4/9 分割)、拡大再生(最大4倍まで)、スライドショー、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影画像表示の縦位置・横位置自動回転可能 | 
| 
 削除機能 | 
 カードフォーマット、全コマ画像削除、選択画像削除 | 
| 
 ビデオ出力 | 
 NTSC/PAL切リ換え可能 | 
| 
 外部インターフェース | 
 USB | 
| 
 文字入力 | 
 液晶モニタとマルチセレクターによる36 文字までの英数字入力(Exifヘッダーに格納) | 
| 
 レンズマウント | 
 ニコンFマウント(AF カップリング、AF 接点付) | 
| 
 交換レンズ | 
・DXタイプAF ニッコール:フル機能使用可 ・D/GタイプAF ニッコール(IX ニッコールを除く):フル機能使用可 ・PCマイクロニッコール85 mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モードの一部を除く機能使用可 ・D/Gタイプ以外のAF ニッコール(F3AF 用を除く):3D-RGBマルチパターン測光、i-TTL-BL 調光を除く機能使用可(F3AF 用を除く) ・Ai-Pニッコール:3D-RGB マルチパターン測光、i-TTL-BL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可 ・非CPUAiニッコール:撮影モードダイヤルをM にセット時に可(ただし、露出計は使用不可)、開放F値がf/5.6 より明るい場合フォーカスエイド可  | 
| 
 実撮影画角 | 
 レンズ表記の約1.5倍の焦点距離のレンズに相当 | 
| 
 ファインダー | 
 アイレベル式ミラーペンタ使用、視度調節機構-1.6 〜+0.5 m-1 | 
| 
 アイポイント | 
 18mm(-1.0 m-1のとき) | 
| 
 ファインダースクリーン | 
 B型クリアマットスクリーンV(フォーカスフレーム付、構図用格子線表示可能)標準装備(交換不可) | 
| 
 ファインダー視野率 | 
 上下左右とも約95%(対実画面) | 
| 
 ファインダー倍率 | 
 約0.75倍(50mmF1.4 レンズ使用時・∞・-1.0m-1のとき) | 
| 
 ミラー | 
 クイックリターン式 | 
| 
 レンズ絞り | 
 瞬間復元式、電子制御式、プレビューボタン付 | 
| 
 オートフォーカス | 
 TTL位相差検出方式、マルチCAM900オートフォーカスモジュールにより検出、AF補助光付(約0.5〜3m) 検出範囲:EV-1 〜+19(ISO100 換算、常温20℃)  | 
| 
 レンズサーボ | 
 オートフォーカス(AF):シングルAF サーボ(AF-S)、コンティニュアスAF サーボ(AF-C)を選択可能、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行マニュアルフォーカス(M)可能 | 
| 
 フォーカスエリア | 
 5箇所のフォーカスエリアから1 箇所を選択可能 | 
| 
 AFエリアモード | 
 シングルエリアAF モード、ダイナミックAF モード、至近優先ダイナミックAF モード | 
| 
 フォーカスロック | 
 AE/AFロックボタン、またはシングルAF[S]時にシャッターボタン半押しにて可能 | 
| 
 測光方式 | 
 TTL 開放測光方式、マルチパターン測光/ 中央部重点測光/スポット測光切り換え可能 ・マルチパターン測光:D/Gタイプニッコール使用時は、3D-RGBマルチパターン測光が可能、D/Gタイプ以外のCPUレンズ使用時は、RGBマルチパターン測光が可能 ・中央部重点測光:約φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、φ6mm、φ10mm、φ12mm のいずれかに変更可能 ・スポット測光:約φ2.3mm 相当を測光(全画面の約1%)、フォーカスエリアに連動して測光位置可動  | 
| 
 測光範囲 | 
 3D-RGBマルチパターン測光、中央部重点測光:EV020 スポット測光:EV220(ISO100換算、F1.4レンズ使用時、常温20℃)  | 
| 
 露出計連動 | 
 CPU連動方式 | 
| 
 撮影モード (デジタルイメージプログラム/露出モード)  | 
 デジタルイメージプログラム7種(オート、ポートレート、風景、クローデジタルイメージプログラム7種(オート、ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ、夜景、夜景ポートレート)、P:マルチプログラムオートズアップ、 :スポーツ、 :夜景、 :夜景ポートレート)、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル | 
| 
 露出補正 | 
 ±5段の範囲で1/2段、1/3段ステップでの補正可能 | 
| 
 AEロック | 
 AE/AFロックボタンによる輝度値ロック方式 | 
| 
 オートブラケティング | 
 AE、SB の場合、撮影コマ数:2コマまたは3コマ、補正ステップ:1/3、1/2 段ステップで可能 WBの場合、撮影コマ数:2コマまたは3コマ、補正ステップ:1段ステップで可能  | 
| 
 動作モード | 
 S(1コマ):1コマ撮影 C(連続撮影):約3コマ/秒、セルフタイマー/ リモートコントロール:作動時間 2秒、5秒、10秒、20秒に設定可能  | 
| 
 シャッター | 
 CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用 | 
| 
 シャッタースピード | 
 30〜1/8,000秒(1/3段、1/2段ステップ)、bulb、タイム | 
| 
 シンクロ同調 | 
 X接点(半導体方式)、1/500秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調 | 
| 
 スピードライトの調光方式 | 
 1005分割RGB センサーによる以下のTTL 調光制御: ・内蔵スピードライト、モードダイヤルがM以外のモード、CPUレンズとの組み合わせによりi-TTL-BL 調光可能 ・SB-800、SB-600 とCPUレンズとの組み合わせによりi-TTL-BL 調光可能 ・測光モードをスポット測光にした場合、またはモードダイヤルがMにセットされている場合、内蔵スピードライトとの組み合わせによりスタンダードi-TTL調光可能 ・測光モードをスポット測光にした場合、SB-800、SB-600 との組み合わせによりスタンダードi-TTL 調光可能(SB-800、SB-600 側でも設定可能) 絞り連動自動調光:SB-800、SB-600とCPU レンズとの組み合わせ時に可能 外部調光:SB-800、SB-80DX、SB-28DX、SB-28、SB-27、SB-22sなどとの組み合わせ時に可能 距離優先マニュアル調光:SB-800、SB-600との組み合わせ時に可能  | 
| 
 シンクロモード | 
 
オート、ポートレート、クローズアップモード時: ・内蔵スピードライト使用時に先幕シンクロオート、赤目軽減オートが設定可能 ・別売スピードライト使用時に先幕シンクロ、赤目軽減が設定可能 夜景ポートレートモード時: ・内蔵スピードライト使用時にスローシンクロオート、赤目軽減スローシンクロオートが設定可能 ・別売スピードライト使用時にスローシンクロ、赤目軽減スローシンクロが設定可能 風景、スポーツ、夜景モード時: ・別売スピードライト装着時に先幕シンクロまたは赤目軽減が設定可能 P、S、A、M モード時: ・先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロの各モードが設定可能  | 
| 
 内蔵スピードライト | 
 オート、ポートレート、クローズアップ、夜景ポートレートモード時:オートポップアップ方式による自動発光 P、S、A、M モード時:押しボタン操作による手動ポップアップ方式 ガイドナンバー:約15(マニュアルフル発光時約17)(ISO200・m、20℃)/約11(マニュアルフル発光時約12)(ISO100・m、20℃)  | 
| 
 調光補正 | 
 -3〜+1段の範囲で1/3、1/2段ステップで補正可能 | 
| 
 アクセサリーシュー | 
 ホットシュー装備:シンクロ接点、レディ信号接点、モニタ信号接点、TTL調光ストップ信号接点、GND付、セーフロック機構(ロック穴)付 | 
| 
 クリエイティブ ライティングシステム  | 
 内蔵スピードライト、SB-800、SB-600との組み合わせによりFVロックに対応 SB-800、SB-600との組み合わせによりアドバンストワイヤレスライティング、発光色温度情報伝達に対応  | 
| 
 セルフタイマー | 
 電子制御式、作動時間:2、5、10、20 秒に設定可能 | 
| 
 プレビュー | 
 プレビューボタンにより絞り込み可能、[A], [M] モードでは設定絞り値まで絞り込み可能、[P], [S] モードでは制御絞り値まで絞り込み可能 | 
| 
 リモートコントロール | 
 リモートコントローラML-L3(別売)により可能 | 
| 
 電源 | 
 
・Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3(およびクイックチャージャーMH-18)使用 ・CR2型リチウム電池3本(CR2ホルダMS-D70 併用) ・ACアダプタEH-5(別売)  | 
| 
 三脚ネジ穴 | 
 1/4(ISO1222) | 
| 
 大きさ | 
 約140(W)×111(H)×78(D)mm | 
| 
 質量(重さ) | 
 約595g(バッテリー、CFカード、ボディキャップ、モニタカバーを除く) | 
 

新規作成日:2004年3月30日/最終更新日:2005年11月14日