デジカメ(D90)試行結果
デジカメ(D90)でいろいろ試した結果である。
使用機材、天候、その他の諸条件の一例としてみていただきたい。
各写真、サイズ表示部分をクリックすると、未加工の実データが参照可能。
ここでは画像の比較を中心とし、機能等の比較は、ニコン D90 に記載する。
フォーカスエリア
11点フォーカスポイントAFシステム
シングルポイントAFモード、ダイナミックAFモード、オートエリアAFモード、3D-トラッキング、がある。
自動的に判断してくれるのは良いが、必ずしも撮影者の意図どおりのポイントを抑えてくれるわけではない^^
. 
. 
. 
. 
画像サイズ
記録サイズの試行(2009.9.13)
画質モード: NORMAL
画質モード/記録サイズの試験(2009.9.17)
ASA200, Aモード, f8, +0.0, Tokina ATX 28-80mm(70mm)/F2.8
撮像感度
撮像感度の試験(2009.9.13)
 
 
 | ISO200 | 
 ISO400 | 
 ISO800 | 
 ISO1600 | 
 ISO3200 | 
 増感(ISO6400) | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
 | ISO200 | 
 ISO400 | 
 ISO800 | 
 ISO1600 | 
 ISO3200 | 
 増感(ISO6400-0.7) | 
 増感(ISO6400-0.3) | 
 増感(ISO6400) | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
Aモード, f8, +0.3, 高感度ノイズ除去
たちかぜの船体を見る限り、ISO200-800は極めて良好、ISO1600も良好だが、ざらつきが見え始め、増感は差異が顕著ではあるものの、使用に耐えないほどではないようだ。
撮像感度の試験(2009.12.3)
 
 
 | ISO200 | 
 ISO400 | 
 ISO800 | 
 ISO1600 | 
 ISO3200 | 
 増感(ISO6400) | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
撮像感度の試験(2009.12.11)
 
 
 | 減感(ISO100) | 
 ISO200 | 
 ISO400 | 
 ISO800 | 
 ISO1600 | 
 ISO3200 | 
 増感(ISO6400) | 
 
 
  | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
 
  | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
撮像感度の試験(2009.9.13)
 
 
 | 減感(ISO100) | 
 ISO200 | 
 ISO400 | 
 ISO800 | 
 ISO1600 | 
 ISO3200 | 
 増感(ISO6400) | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 - | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
ホワイトバランス
フィルムの場合は、デーライト、タングステンなどのタイプがあるが、デジカメの場合は、色温度によって設定が変更できる。
ちなみに、デーライトタイプのフィルムは、デジカメの晴天に概ね対応する。
WB:ホワイトバランスの試行(2009.9.13)
一般に、オートでは太陽光に近い判断となるのだが、D90の電灯の夜景は、見事というか、電灯の補正をしている。
 
| A | 
電球 | 
蛍光燈(白色) | 
晴天 | 
スピードライト | 
曇天 | 
晴天日影 | 
5000K | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
ASA400, Aモード,f8, +0.3, 
WB:ホワイトバランスの試行(2009.9.16)
 
|   | 
A | 
電球 | 
蛍光燈(白色) | 
晴天 | 
スピードライト | 
曇天 | 
晴天日影 | 
 
 
| 晴天 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
 
| 晴天日影 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
ASA400, Aモード,f8, +0.0, 
WB:ホワイトバランスの試行(2009.9.16)
 
|   | 
(D70/A) | 
A | 
晴天 | 
晴天日影 | 
 
 
| 晴天 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 | 
 
 
| 晴天日影 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
WB:ホワイトバランスの試行(2009.12.3)
 
| A | 
電球 | 
蛍光燈(白色) | 
晴天 | 
スピードライト | 
曇天 | 
晴天日影 | 
5000K | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
ASA200, Aモード,f8, -0.7, 
WB:ホワイトバランスの試行(2009.12.3)
 
| A | 
電球 | 
蛍光燈(白色) | 
晴天 | 
スピードライト | 
曇天 | 
晴天日影 | 
5000K | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
ASA400, Aモード,f8, -0.7, 
WB:ホワイトバランスの試行(2009.12.11)
 
| A | 
電球 | 
蛍光燈(白色) | 
晴天 | 
スピードライト | 
曇天 | 
晴天日影 | 
5000K | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
WB:ホワイトバランスの試行(2009.12.27)
下段はD70
 
| A | 
電球 | 
蛍光燈(白色) | 
晴天 | 
スピードライト | 
曇天 | 
晴天日影 | 
5000K | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
- | 
 
WB:ホワイトバランスの試行(2010.8.28)
 
| A | 
電球 | 
蛍光燈(白色) | 
晴天 | 
スピードライト | 
曇天 | 
晴天日影 | 
5000K | 
 
 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 . 
 | 
 
撮影モード
撮影モードの試行(2009.12.11)
シーンモードがいくつか用意されていて、セレクタダイヤルで設定できる。
 
 | ポートレート | 
 風景 | 
 クローズアップ | 
 スポーツ | 
 夜景ポートレート | 
 
 
 | ISO400, f4.5, 1/30, 発光 | 
 ISO400, f6.3, 1/13, 発光禁止 | 
 ISO400, f7.1, 1/30, 発光 | 
 ISO400, f4.5, 1/20 オフ | 
 ISO400, f4.5, 1/15 発光 | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
 
 | ISO400, f5.0, 1/25, オフ | 
 ISO400, f6.3, 1/15, オフ | 
 ISO400, f5.0, 1/20, オフ | 
 ISO400, f5.0, 1/20 オフ | 
 ISO400, f5.0, 1/25 オフ | 
 
 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
  . 
 | 
 
露出補正
露出補正の試験(2009.9.17)
 
 
  . 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 -0.3
  . 
 | 
 -0.7
  . 
 | 
 -1.0
  . 
 | 
 
 
 -1.3
  . 
 | 
 -1.7
  . 
 | 
 -2.0
  . 
 | 
 
 
 -2.3
  . 
 | 
 -2.7
  . 
 | 
 -3.0
  . 
 | 
 
D-ライティング
白とびを押さえつつ、黒潰れの部分を補正する。
. 
. 
しない、オート
より強め、強め、標準、弱め。
. 
. 
. 
. 
. 
. 
明るさ/露出補正
ヒストグラムの上では、明るさ(-)と、露出補正-0.3が同じだが、見た目は-0.7と同じようだ。
C/-
SD/0, -0.3, -0.7, -1.0
(D70/+0.3)
. 
. 
. 
. 
. 
. 
ピクチャーコントロール
SD NL VI MC PT LS C
(D70)
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
カスタムピクチャーコントロール
明るさ
-、0、+
. 
. 
. 
色合い
D70に比べて、色が薄いようだ。
D90/D70
. 
. 
. 
. 
逆光補正
D70は、ストロボ同調速度は1/500と高速が可能だったが、D90は、X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調。
逆光補正のつもりでストロボを使用する場合、比較的簡単に「HI」表示となり、撮影結果も明るくなるが、それはストロボの効果ではなく、シャッター速度を遅くした結果というもの。
1/200(+1/16FL), 1/200, 1/400, 1/800, 1/1600, 1/2000
. 
. 
. 
. 
. 
. 
カラーチャート (Photo Print)
. 
. 
晴天室内
. 
. 
動画機能
1280×720(92万画素)/約5分
640×424(27万画素)/約20分
320×216(6.9万画素)/約20分
バッテリー消費は、1280×720(92万画素)/5分で約4%消費 (2009.12.2)
データ容量は、
1280×720(92万画素)/5分で427MB (DSC_2456.AVI/2009.12.2)
640×424(27万画素)/2分32秒で68.9MB (DSC_2079.AVI/2009.10.25)
640×424(27万画素)/2分17秒で107MB (DSC_2569.AVI/2009.9.27)
FilmScan格納庫(Dcim/動画) デジカメで撮影した動画
イメージセンサークリーニング
特殊な振動でローパスフィルター上の埃をふるい落とすらしい。
設定によって、電源オンのたびに実施することもできる。
処理前/処理後 右側の点状の埃が見事落ちている。
. 
. 
画像編集
元画像はそのまま残り、CSC_0249.jpgなどの新しい名前で保存される。
CSC_が画像編集後を示し、連番は他の撮影画像と一連のものが新たに付番される。
加工後の画像に対して、一部の機能を除き、更に画像編集を行うこともできる。
D-ライティング
白とびを押さえつつ、黒潰れの部分を補正する。
元画像、弱め、標準、強め
. 
. 
. 
. 
モノトーン
元画像、白黒、セピア、クール
. 
. 
. 
. 
フィルター効果
元画像、スカイライト、ウォームトーン
赤強調、緑強調、青強調
. 
. 
. 
. 
. 
. 
クロススクリーン
x4、x6、x8、光芒の傾き、強さ、数の多少を選択できる。
元画像、x4、x4(多)、x6、x8
. 
. 
. 
. 
. 
カラーカスタマイズ
色調の補正が可能。
以下の例は最大幅まで引っ張っているので極端に出ている。
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
.
.
.
.
.
.
.
.
.
傾き補正
水平の補正が可能。
尚、傾かせることによって周辺部は切り落とされる。
左方向、元画像、右方向
. 
. 
. 
ゆがみ補正
糸巻き方向、元画像、樽方向
. 
. 
. 
魚眼効果
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
注意
掲載写真は(縞状の)色むらが激しい部分が有るが、サイズ縮少により発生しているもので、原版ではこのような事は有りません。
⇒デジタル写真の品質
⇒デジカメ(D100)導入
⇒デジカメ(D100)試行結果
⇒デジカメ(D100)RAW
⇒2台目デジカメ(D70)導入
⇒デジカメ(D70)試行結果
⇒デジカメD100/D70の比較
⇒デジカメ Exif
⇒ニコン D200
⇒3台目デジカメ(D200)試行結果
⇒デジカメD100/D70/D200の比較
⇒Nikon Capture 4
⇒Nikon Capture Camera Control
⇒デジカメの機能(設定)の色々
⇒ニコン D90
⇒4台目デジカメ(D90)試行結果
⇒カメラ試験
 

新規作成日:2009年9月13日/最終更新日:2009年12月11日