宗教芸術院 仏 像 彫 刻  雅 風 会 

【「宗教芸術院 支部 雅風会」について】(お問い合わせは雅風会主宰者 岩場(090-2486-0298)まで)
 「雅風会」は、 故 川村雅則先生が2018年11月に急逝された後、故人の教えを受けた有志により2019年1月に発足しました。同年5月に、故 松久朋琳・宗琳父子が創設した「宗教芸術院(京都)」の支部として認められ、各地で仏像彫刻教室を開講しています。

 当会員は、毎年秋に「京都文化博物館」で開催される「仏教美術展(宗教芸術院主催)」に出品することができます。期間中は全国の会員の仏像仏画、そして截金作品が京都の会場で一堂に展観されます。年に1回のこの美術展は、会員の作品の発表会であると同時に、親睦を深める貴重な機会になっています。

【仏像彫刻教室・研鑽会・賛助会のご案内】
    ∞∞∞ 仏像を彫るのは時間がかかりますが、それだけに完成した時の嬉しさは格別です。
       「一人一仏」、あなたも自分の手で仏像を彫ってみませんか?∞∞∞
                        

仏 像 彫 刻 教 室        詳細はこちらへ 詳細  
  仏像に興味がある方、自分の手で仏像を彫ってみませんか?
初めての方も大丈夫、マイペースで根気よく続けていきましょう!
作品が完成した時の喜びは、何ものにも代え難いものです。
仏像彫刻の魅力を、ぜひ実感して下さい。
 

仏 像 彫 刻 研 鑽 会          詳細はこちらへ 
  自分の作品の感想を、聞いてみたい!
お互いの作品を見て、参考にしたい!
分からないことを尋ねたり、気軽に情報交換をしたい!
仏像彫刻同好の士が作品を持ち寄り、交流します。
 

雅 風 会 賛 助 会          詳細はこちらへ 
  会報「雅風会たより」を年2回お送りして、活動を報告しています。
賛助会会員の皆様の作品は、ホームぺージで紹介し、
当会が開催したり参加している作品展など、
作品の発表や交流の場もあります。
 

宗教芸術院とは?支部雅風会とは? こちらへ

トップページに戻る 







Copyright(c) 2019 h-1butsu. All Rights Reserved.