曳航

曳航

洋上で艦船などを曳くことを言う。
一般に、船舶が曳航するが、ヘリコプターが行うこともある。

一般に、ロープで曳くことが多いが、横抱き曳航というものもある。

曳船
Dcim1790/DSC_2056.

タグボート
Dcim1790/DSC_2057.

曳航
Dcim2840/DSC_3619.

Dcim1790/DSC_2053. Dcim1790/DSC_2055. Dcim1791/DSC_3683.

Dcim2050/DSC_3282.

2009.6.1 AMS4305 えんしゅう、DDG168 たちかぜ 曳航船団
曳航船: AMS4305 えんしゅう
被曳航船: DDG168 たちかぜ
後方綱取: YT
後方警戒: YT
後方警戒: AMS4304 げんかい
Dcim4872/DSC_0682. Dcim4873/DSC_0756. Dcim4874/DSC_0814. Dcim4875/DSC_0950.

LCAC 曳航索
Pict_1550.

横抱き曳航
p1219020. p1218033.

p2357019.

救難曳航

通常の曳航の場合、接舷して索(ロープ)を渡すことが出来るが、天候が悪い場合などは、接近すると衝突の危険があるため、距離を開けて索(ロープ)を渡す必要がある。
索(ロープ)は、射出装置によって渡される。
ここで、直接相手船の甲板に渡すのではなく、相手船の甲板上を跳び越すように索(ロープ)を渡し、甲板に着地した索(ロープ)を舫う。
これは、甲板上をめがけると、船体や乗員に危険を及ぼすことを避けるためのものである。

Pict_0956a. Pict_0956b.

Dcim3377/DSC_4534. Dcim3377/DSC_4535. Dcim3377/DSC_4537. Dcim3377/DSC_4538. Dcim3377/DSC_4539. Dcim3377/DSC_4540.
Dcim3377/DSC_4551. Dcim3380/DSC_8449.



参考
海難救助




戻る TOPに戻る

新規作成日:2005年9月6日/最終更新日:2009年9月2日