データリンク
データーリンクは、艦艇、航空機などの相互間での情報交換機能である。
情報交換装置、または、情報共有化機器とも訳される新型通信情報機器の一種でもある。
音声データのみならず、位置情報、画像、赤外線画像、レーダー画像、目標情報、自機データ等を一括して送受信できるため、情報の共有化が容易になり、使用する組織においては、効率的な指揮管理能力がえられる。
初期のデータリンクは、音声やFAX、テレタイプなどのバッチ転送方式であったが、現代では、コンピュータ間でリアルタイムに伝送する、TADIL(Tactical Digital Information Link) 戦術デジタル情報リンクとなっている。
データーリンクは、近代戦においては必須の装備といえる。
使用資源としては、UHF帯からSHF帯の高周波域電波を使用することにより、指向性をもたせることも容易で、デジタル技術による秘匿性と対妨害性にも優れている。
主に軍事面で多様化されており、アメリカ軍による軍事における革命では、中心的な役割を果たす装置となる。
近年では単なる情報交換の機器の枠を越え、さまざまな方面から得られたデーターリンク情報を統合的に共有して、すべてのユーザーが総合的な判断材料を身につけるようになったため、従来の中間管理層が不要になり、効率的な人員分配が可能となっている。
海軍では、イージス艦の広域捜索能力をデーターリンクして、広範囲に展開しても衛星を使ったデーターリンクにより、情報の共有化ができ、艦隊の作戦能力は格段に向上している。
陸空軍では、通信衛星または空中指揮管制機によって各部隊の保有する情報が一元化が可能になったため、大部隊の機動的運用が可能になった。
たとえば歩兵の一兵士が目前に敵大部隊を発見した際、その状況をデーターリンクに入力することで、参加兵力すべてが敵大部隊発見を認知し、迅速な対応が可能となる。
またデーターリンクによってワークロードの均一化もできるようになり、補給対象の優先順位が判断しやすくなるため、資源の有効活用の面でも有用である。
- リンク4
航空機管制用のデータリンク。
アメリカ海軍でTADIL-Cと呼ばれている。
- リンク11
艦船、航空機、陸上基地間で使用される戦術デジタル情報リンク。
アメリカ海軍でTADIL-A/Bと呼ばれている。
アメリカ海軍、NATO軍、海上自衛隊等で使われる、西側のもっともポピュラーなデーターリンク。
アメリカ海軍において、1961年から装備が始まった。
HF, UHF帯を使用する。
伝送距離は、HF帯では約300浬、UHF帯では艦艇間25浬、艦艇と航空機間は150浬である。
海上自衛隊では、護衛艦「しらね」から装備が始まり、P-3Cにも装備されている。
端末機器数は20個程度であり、使用については1個戦隊、1個群程度の比較的小規模な範囲で運用される。
戦術特化型情報処理コンピューターのデータをネットを構成している護衛艦や航空機、地上の基地などとの間で相互に交換する事を目的とした高速自動回線網である。
敵機や攻撃してくる対艦ミサイルなどの目標を感知・識別・未来位置の予測・攻撃順位の決定・対処武器の選択・発射・目標への誘導などの一連の動作をリアルタイムで通信ネット管制所(NCS)搭載艦により集中的に処理され、他の艦へ伝達される。
海上自衛隊ではNCSは各イージス護衛艦に装備されている。
よって艦隊は1隻のNCS搭載艦が中心となってリンク回線を構築している。
また、NCS搭載艦以外の艦はピケット艦(PS)と呼ばれる。
- リンク14
コンピュータ化された戦術データ処理装置を搭載せず、リンク11によるデータ交換ができない艦船とのデータ伝送手段。
HF, VHF, UHF帯を使用する。
テレタイプ(Teleprinter)を使用し、転送速度は75bpsである。
海軍戦術情報システム(NTDS)搭載艦のコンピューター制御した戦術情報を、色々な電波帯域をもちいて、NTDS非搭載艦に伝達する装置で、戦術情報は、着信後、NTDS非搭載艦の目標指示装置に入力されて、敵機や対艦ミサイルの攻撃に対応する事ができるもの。
- リンク16
リンク11の改良発展型。
秘匿性、対妨害性が改善され、伝送速度も向上している。
また、中継機能も追加され、部隊のネットワーク化が図られている。
1990年代中半から使用が開始されている。
アメリカ海軍でTADIL-Jと呼ばれている。
伝送速度が向上し、衛星中継通信も可能となった。
UHF帯を使用するため、直接の遠距離通信は難しいが、衛星を中継することにより、広域の対応が可能となっている。
海上自衛隊ではイージス護衛艦「ちょうかい」より装備が開始された。
.
AS-4400/URC
.
AS-4127A/URC-107(V)
.
.
- リンク22
リンク11、リンク16の後継機種であり、アメリカ、イギリスを主体として、NATO軍用に1990年代に開発されてた、NATOの次世代戦術データリンク。
伝送速度は最大10Kbpsで、近年発達が目覚しい情報通信技術の水準と比較すると、やや陳腐化している傾向は否めない。
転送速度はHF帯で500-2500bps, UHF帯で最大12.6kbps。
- ヘリコプター・データリンク。
ヘリコプター・データリンクアンテナは、ORQ-1を使用する。
.
- Cooperative Engagement Capability (CEC) 共同交戦能力システム
艦艇や航空機などの部隊全体を一元化して運用するシステム。
.
.
参考
⇒ 艦隊通信
⇒ 戦術情報処理システム
⇒ CEC 共同交戦能力
⇒ 衛星通信
⇒ データリンク
⇒ CIC 戦闘情報センター
⇒ 搭載機運用設備
新規作成日:2007年1月11日/最終更新日:2007年4月4日