清水晃 - 漆黒から




漆黒から(火走り 水走り

1994
木、鏡、鎖、ワイヤー、黒のラッカー ほか
257.0 X 205.0 X 250.0 (H X W X L) (cm)










漆黒から

1983
木、竹ひご、鈴、黒のラッカー ほか
55.0 X 88.0 X 61.0 (H X W X L) (cm)










漆黒から

1989
木、竹ひご、錘、鎖、ワイヤー ほか
98.0 X 88.0 X 75.0 (H X W X L) (cm)










<漆黒から>の形象、黒のオブジェは、稲妻に光る優美な嘴(くちばし)で、獲物をついばみ、夜宴と夜襲をくりひろげては、総身逆立てた鱗を闇間に散華し、次なる原野に、鋭利な視線を定める。
彼らは、闇の化身、霊を捕える罠とも呼ばれながら、闇の鳴動を狩る野望に憑れ、増殖を続け、獣道を駆け抜けてゆく−。

- 黒のオブジェは、時には、足取りの罠の草結びの野面や、橋上の、迎え火、送り火、そして、道筋を消した雪の道筋を走り縫って、<漆黒から>と題され、、死線を、次々と越えてゆく連作となった。
眠りのスクリーンに投影された、鴉の輪郭と鋏の輪郭。夕映えに沈んでゆく、雪の連邦に飛散していった、無数の蝙蝠の目。黒のオブジェは、そうした、カタチ、も見せながら湾を駆け巡っては、寒鰤の大群を呼び覚ます、鰤起こしの雷鳴そのままに、吹雪の闇に紛れては、霊を喰う雪女さながらに、今も、隣火を吐き、牙を研いでいる。闇の彼方の、又闇の、彼岸の明るさの存在にまでも飛翔しようと− 。

<鴉と蛍> 清水晃 (2000)より抜粋

© 2022 Akira Shimizu. All rights reserved. このページに記載してある記事及び写真の無断転載及び使用はお断りします。