駐車スペースを活用しよう
公共事業の駐車場対策。
電気ガス水道電話などの公共事業の場合、事前の工事に当たっては、道路使用許可などによる処理が可能ですが、突発的な作業に当たっては、間に合いません。
緊急車輌の指定を受けている場合は、その範囲で活動できますが、それ以外の場合は、迅速な対応といえども、公のもとの「緊急」にはなりませんから、単なる駐車になります。
2006.6.1以降、路上駐車の規制が強化されており、公共事業といえども例外にはなりません。
しかしながら、有料駐車場も、至近距離に存在するわけでもなく、作業の便宜上、支障も多いことでしょう。
一般に担当地域が限定されているわけで、区域内の駐車場マップを作成して置けば、見つからないなどという問題は発生しません。
とはいえ、料金や、満車時など、問題は多いものです。
駐車場を探すのに神経が注がれ、子供でもひき殺してしまえば本末転倒です。
例えば、有料駐車場以外でも、企業や商業施設の駐車場や空間に対して、事前から調整し、緊急時の駐車スペースを確保することも出来るのではないでしょうか。
周囲を見渡していただきたい。
いくらでも空間は存在します。
もちろん、それぞれ権利者が存在しますが、事前に調整しておけば、公共事業に十分資すると思いませんか。
電気ガス水道電話などの公共事業の場合、多くの車輌資機材を抱えると共に、日中の稼動時は、自社スペースは空間となっています。
これらを相互に活用する道を考えるべきではないでしょうか。
都内の駐車場にも限りがあります。
2006.6.1からの規制で、路上駐車は激減すると共に、確かに駐車スペースの確保が問題となっております。
数少ないスペースを効率よく使用するためには、例えば公共事業関係の相互利用でこれら車輌が他のスペースを圧迫されることを防ぐなどは賢い知恵の範囲です。
しかも算術上では、全数の差引きはゼロですから。
もちろん、最寄地域との兼ね合いはあります。
関係機関において、本文書をそのまま議案資料として活用することに対して制限はありません。
「公共」の大儀にまっとうに尽くされることを切望します。
参考
歩行者の安全を確保しよう
新規作成日:2006年6月7日/最終更新日:2006年6月7日