Windows98に変えてから,まともに終了しないことが多くなって困っていたのだが,次のような方法で対応できることがある(らしい)。

  1. スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選ぶ。
  2. 「msconfig」と入力して,OK。
  3. 「システム設定ユーティリティ」の画面が出るので,「詳細設定」を選択。
  4. 「高速シャットダウンを使用不可にする(F)」にチェックを入れる。
  5. 「OK」「OK」で,再起動する。

「高速シャットダウン」は「低速シャットダウン」か「シャットダウンしない」の誤りではないかと,皮肉の一つも言いたくなるが,まあ,これでけっこうちゃんと終わるようになった。

 もっとも,この方法でもなおかつ終了しないときがあるのは困ったものだ。ネットワークのドライバーとかいろいろなものが,完璧に98に対応していないということかもしれない。

もどる