OSをWindows98に変えてみた

 CPUも交換したし(たいして速くならなかったけど),それではWindows98にさっそくアップデートしてみた。
 アップデートの作業自体は,えらく簡単である。まあ,トラブルがおきなければの話かもしれないが,実際会社などで数台試みたがいずれも問題なくアップデートできた。
 もちろん,300メガぐらいのHDの空きが必要とか,常駐のソフトははずすとか,ウィルスチェッカーを起動させないとか,Microsoftのホームページに載っているような注意事項をきちんと守った上で,アップデートしたものである。(しかし,何でそんな大事なことがマニュアルにきちんと書いてないのだろうか。)
 アップデートにかかる時間の目安が表示されるようになったのは,進歩である。もっとも,残り「30分から60分」など,ほとんど当てにならない数字だ。

Winchipは?

 IDTのWinchipがどう認識されているかシステムのプロパティで見ると,「Centaur Hauls x86 Family 5 Model 4 Stepping 1」と表示される。x86というのに引っかかるが,動いているから,まあいいや。

いくつかのトラブル

 もともと清く正しく使っているせいか,アップグレードによると思われるトラブルはほとんどなかった。少し引っかかったのは次のような点である。

・キーボードの認識を間違えていた。

 私のパソコンは,実はWIN3.0時代に大枚60数万円をはたいて調達したものである。マザーボードやCPU,ハードディスクなどは何回か入れ替えているが,キーボードは当時のままであった。いわゆるIBM PS/55 5576-002/003というキーボードであるが,これが106キーボードと認識されていたのだ。全角(漢字)モードにするために,「shift」+「漢字」キーを押したが,なぜかモードが替わらない。普段ならこれで切り替わるはずである。そこでハタと気がついたのだ。キーボードの認識を誤っている!
 他の方法で切り替えられるのかもしれないが,なんせ体にしみついた指使いである。たかがOSのためにどうして今まで憶えた指使いを変える必要があろうか? いや,あるわけがない。というわけで,さっそく元に戻すことにした。コントロールパネルのキーボードを開いて即座に変更!と思ったのだが,なぜかそれらしき画面が見つからない。あちこち開いたあげく,何とシステムのプロパティの中に入ってしまっていたのを発見した。ホンに人騒がせな話である。
 その上,ドライバーを変えるときに,サポート外みたいなメッセージが出てきた。どうやらもはや,私のキーボードは見捨てられたも同然といったところのようだ。悲しい……。

・なぜかアイコンが変わってしまうことがある

 検索でtxtファイルを呼び出してWZエディターで見ていたら,裏面に回っていた検索結果のアイコンがみんなCharmap.exeのアイコンに変わっていた。また,タスクバーのトレイにあるIEの所にマウスを持っていったら一太郎のアイコンに変わってしまった。
 これは,会社のパソコンでも同じ様な現象が起きた。いずれも1回しか起きていないが気分が悪い。

・終了できないことがある

 なぜかわからないが,終了しないことがあった。終了処理に入っているようなのだがそこで死んでしまう。仕方がないので電源を切ってしまうと,次回Scandiskが立ち上がって怒られるのだ。これは会社のパソコンでもしばしば起きている。常駐ソフトなどで,Win98に対応できていないものがあるせいかもしれないが,ふつうに終了できてしまうこともあるのでよくわからない。→対処法

細かいところが変わって不便である……

 そんなわけで,インストールそのものはほとんど問題なく,その後も大したトラブルはなく,まあ順調であるといえるのだが,使っていると細々としたことが変わっていることに気がついた。大したことではないし,すぐになれることとは思うのだが,保守的な私としては,それがいやである。パソコンは所詮道具だと思っているので,道具の使い勝手が変わるというのは,どうも生産性が落ちるようで気分が悪い。ここ数年でしみついたWIN95の使い勝手や画面にできるだけ戻してしまいたい。というわけで,気になった部分と,その戻し方をいろいろやってみた。まだ戻せないものもあるが,これは仕方がない,そのうち慣れるだろうということで,とりあえず我慢しているものである。

・メニューの出方が不気味である

 メニューやアイコンの説明がニュルッという感じで出てくるなど,ちょっと違和感を感じてしまう。よくはわからないが,リソースを食いそうな気がして,非力なパソコンを使う身としては気分が悪い。前にも書いたようにパソコンは所詮道具なのだから,OSがそんなことまでしなくてもいいじゃないかという気がする。タイトルバーの「最大化」「最小化」ボタンの説明などは,分かり切っているだけによけいなお世話という気がしてならないのだ。
 メニューのニュルッの方は,「画面のプロパティ」→「効果」で比較的簡単に消すことができる。ただこれを実行してもタイトルバーの説明は消えてくれない。真っ先に消えるかと思ったらそうではないのだ。どうも設計思想がよくわからない。
 実は,タイトルバーのボタンにニュルッと出てくる説明は,Tweak UIを使うと出さないようにすることができる。「General」のなかの「effects」で「Mouse hot tracking effects」のチェックをはずせばよいのだ。Tweak UIはシステムディスクの\tools\reskitにある。英語がいやな人は,日本語化するツールがインターネットに掲載されているから探してみるとよい。

・タイトルバーにグラデーションがかかる

 こんなのよけいなお世話だと思うのだが……。さっそく画面のプロパティの「デザイン」で変更して元に戻してしまう。

・デスクトップによけいなアイコンがたくさんできる

 使わない物を置いておく理由はないので,マイコンピュータ,ごみ箱,ネットワークコンピュータの3つを残して,他はみんな消してしまった。

・終了処理のキーが変わってしまった

 WIN95の時代はCTRL+ESC→U→S→Yで終了,CTRL+ESC→U→R→Yで再起動と,しっかり指が憶えていたのにそれが微妙に変わってしまった。Yの代わりにEnterキーになってしまったのだ。こんなとこ変えるなよう!Microsoft

・「お気に入り」を消したい

 私は,無精者ゆえ,実はマウスを動かすのもおっくうなのである。だから,チューチューマウスにはお世話になりっぱなしなのだが,それにしても,マウスを長距離動かすのは面倒くさい。だから,スタートメニューなんかもできるだけコンパクトにまとめたいのだ。使わない項目は削除したい。特に,「最近使ったファイル」「お気に入り」「検索」「ヘルプ」は使ったためしがないので,削除してしまいたいのだが,これがどうやったらよいかわからない。
 お気に入りについてはわかった。IDGコミュニケーションズから出ているWindows World 1998年9月号の90ページに載っている。さっそく実行して消してしまった。
 ただ,この「お気に入り」というのはエクスプローラなんかにも出てくるようになっていて,IEを使わない私としては,目障りである。こっちの方は,消す方法がわからないのだ。

・メニューが2段組にならない

 WIN95の場合は,プログラムファイルが多い場合,メニューが2段組で表示されたのだが,Win98になったら,なぜか,1段組になってしまった。入りきれない分はどうするかというと,画面下に表示されない印(?)として▼がつくので,マウスカーソルをそこへ持っていくと,メニュー全体がするするとスクロールするのである。これがえらい不便である。何とか2段組にする方法はないだろうか。

・エクスプローラのアイコンが巨大になってしまった

 何でこんなに巨大にせねばならないのか,よくわからない。まあ,この辺は,適当にカスタマイズすると,そこそこに小さくなる。それでも,WIN95の時よりだいぶ大きいみたいだ。実はこれは簡単に小さくできる。コントロールパネルのインターネットのプロパティで詳細を選んで,ツールバーのところで,「小さいアイコン」を採用すればよいのだ。何でインターネットのプロパティなのかわからないがともかくそうなのである。

・ダイアルアップネットワークの接続ウインドウが,接続完了と同時にタスクトレイに入ってしまう

 WIN95の時代には,Netscapeを終了させれば接続ウインドウが下から現れて,そうだ,電話を切らなくちゃ,と思ったものだが,トレイに入って目立たなくなったために,繋ぎっぱななしで忘れることがあった。電話代がもったいない。
 この解決は,ダイアルアップネットワークの「接続」→「設定」から,まあ何とかできた。単に接続後に確認のダイアログを出しておくだけであるが……。

・小さいドライブはFAT32にできない

 私のパソコンにはHDが2台つながっている。Quantum FireBall 1280ATのほうは,クラスターサイズを小さくしようと思って,約800MB(C:)と400MB(D:)の二つのパーティションに分けてあった。win98へのアップグレードにあたってどうしようか一瞬悩んだのだが,面倒なので,今回はそのままのパーティションでアップグレードしてしまった。

 さて,HDをFAT32にしてしまおう,と思って,ドライブコンバータを立ち上げるとD:ドライブの方は,「ドライブサイズ−小」と出て,FAT32には変換できないのだ。FAT16で400MBというとクラスタサイズは8KBのはずだから,これをFAT32に変えることによりクラスタサイズが4KBになるかと期待していたのだが,それは無理のようだった。FAT32は,512MB以上で可能なようである。

とびらへ