![セーターで巡る東海道五十三次](title/title.gif) |
![二川(猿ヶ馬場)](title/t34.gif) |
|
【作品その1】 |
![セーター全体写真](pic/z34.jpg) |
![セーター拡大写真](pic/k34.jpg) |
今回が初めての編込みと刺繍でしたので、糸の取り扱い、配色に苦労しました。瞽女の感じが出せなくて残念です。瞽女(ごぜ)−三味線を弾きながら歌ったりして銭を乞い歩いた盲人の女性のこと。[奥山秀子]
|
|
【作品その2】 |
now printing |
3年前に「品川区シルバー大学うるおい塾・手編み教室」に入り、初めて小物作品をいくつか完成させました。編んでは解き、解いては編みの繰り返しでしたが、やっと気に入る自分だけの作品に喜びを感じている今日この頃です。[鈴木 操]
|
|
![原画](motoe/34.jpg) 猿ヶ馬場は一面原野の地であり、「東海道名所図会」にも「左右原山にして」と記されている。近景の瞽女3人が、もの悲しい情景をより強めている。また、店先の札に見られる「名物かしわ餅」を売る店が多かったとも伝えられる。
|
|
生活情報館−豊橋市へようこそ
: 二川宿本陣を訪ねて |
|
![ホーム](gif/home.gif) |
(C) Copyright 編むあむ会 |