栃木県に、国宝の建造物は7件10棟、重要文化財は35件169棟が登録されている。(2019年現在) |
|
国宝・重要文化財 | |
東照宮 | |
東照宮には国宝だけで8棟、重要文化財は34棟ある。 →世界遺産 「日光の社寺」 参照 |
|
![]() |
![]() |
2003.9 陽明門(国宝) | 2003.9 正面唐門(国宝) |
![]() |
|
2013.10 正面唐門(国宝)、東西透塀(国宝)、拝殿(国宝) | |
輪王寺 | |
輪王寺では、徳川家光の墓所として建てられた大猷院本殿が国宝になっている。重要文化財は、大猷院だけで20棟、その他17棟ある。 →世界遺産 「日光の社寺」 参照 |
|
![]() |
|
2013.10 大猷院本殿と相の間(国宝) | |
国宝 | |
鑁阿寺 | |
足利は室町以前の足利氏の本拠地であり、鑁阿寺は足利氏の氏寺である。本堂は、訪問時は重要文化財だったが、2013年に国宝となった。 | |
![]() |
|
2004.2 鑁阿寺本堂(国宝) | |
重要文化財 | |
二荒山神社 | |
二荒山神社には、国宝は無いが、重要文化財は多く、東照宮・輪王寺とともに世界遺産に登録されている。 →世界遺産 「日光の社寺」 参照 |
|
![]() |
![]() |
2013.10 拝殿(重文) | 2013.10 神橋(重文) |
大前神社 | |
真岡市にある神社で、本殿などは1707年に建立されたものが残る。2018年に、新たに重要文化財に指定されている。 | |
![]() |
![]() |
2023.10 拝殿(重文) | 2023.10 本殿(重文) |
国宝、重要文化財 -栃木県