レインボーの系譜表(1975〜1984)
ここに書いてある時期はテキトーですので、ズレが多少あります。
第1期(1975.2月〜1975.4月) | |||||
エルフ 〃 〃 〃 |
リッチー・ブラックモア(g) ![]() ![]() ![]() ![]()
|
リッチー、パープルの音楽的な方向性についていけず、ソロを製作。かつてツアーの前座に使ったエルフの力を借り、そのままレインボーとなった。(身近な調達^^;) ロニー以外のメンバーを「バンドとしてやっていくには力不足」とクビに。 |
|||
第2期(1975.9月〜1977年4月) | |||||
ジェフ・ベック・G ハーロット ブレッシングス |
リッチー・ブラックモア(g) ロニー・ジェームズ・ディオ(vo) ![]() ![]() ![]()
|
リッチーはマーキー・クラブで演奏していたジミーをバンドに誘い、トニーはジミーが連れてきて、コージーにはどうしてもとお願いして加入してもらった。 ジミーはプレイが基本的過ぎる、もっと変化がほしい理由でクビに。 |
|||
第3期(1977.5月〜7月) | |||||
ナチュラル・ガス、U.ヒープ |
リッチー・ブラックモア(g) ロニー・ジェームズ・ディオ(vo) コージー・パウエル(dr) ![]() トニー・カレイ(key) ⇒クビ
|
中堅どころのバンドを渡り歩いているマーク・クラークを加入させたが、レインボーに合わないためクビ、トニーはめんどくさがりの性格が災いしてクビに。 | |||
第4期(1977.9月〜1978.11月) | |||||
チッキン・シャック セッションミュージシャン |
リッチーブラックモア(g) ロニー・ジェイムズ・デォオ(vo) ⇒クビ コージー・パウエル(dr) ![]() ![]()
|
ブラック・サバス、ディオ Y.マルムスティーン |
ロスのパーティーで、リッチーボブに会ったのがきっかけでボブが加入。カナダ生まれのデヴィッドは「シンフォニック・スラム」をリッチーが気に入り、オーディションを経て加入。 が、二人ともレインボーの1/5となるには役&力不足で、あえなくクビ。 信じられないことに、ロニーもまたクビに。コマーシャルな曲もやりたいリッチーと中世的な音楽がやりたいロニーの間に対立があった模様。 |
||
第5期(1978.12月〜1980.8月) | |||||
マーブルズ D・パープル コラシアムU |
リッチー・ブラックモア(g) コージー・パウエル(dr) ⇒脱退 ![]() ![]() ![]()
|
MSG、ELP、etc MSG、アルカトラス |
コージーの紹介により、クラシック、ジャズ、ロックのできるドン・エイリーが参加。 ロジャーにはプロデューサーとして声をかけ、快諾。そのうちにベースも頼んだ。 グラハムの4オクタープという声域と歌唱力がリッチーを魅了し、加入。 コージーがリッチーのサウンドの変化についていけず、脱退。グラハムはやる気を失ってクビに。 |
||
第6期(1980.10月〜1981.9月) | |||||
ファンタンゴ サマンサ |
リッチー・ブラックモア(g) ロジャー・グローバー(b) ドン・エイリー(key) ⇒クビ ![]() ![]()
|
オジー・オズボーンB |
ボビーのロング・アイランドでのドラミングをリッチーが気に入り加入。 ジョー・リンは、リッチーの友人の薦めで決定。 ドンは、コージーが親友だったこともあり、彼の脱退後は次第にやる気を失っていたため、結果的にクビに。 |
||
第7期(1981.10月〜1982.12月) | |||||
リッチー・ブラックモア(g) ロジャー・グローバー(b) ジョー・リン・ターナー(vo) ボビー・ロンディネリ(dr) ⇒クビ ![]()
|
オーディションでクラシックを学んだデイヴが加入。 ボビーもついにクビに。音楽的なものなのか、リッチーのワガママぶりに嫌気がさしたものなのかは不明。 |
||||
第8期(1983.1月〜1984.3月)⇒解散 | |||||
リッチー・ブラックモア(g) ⇒ ロジャー・グローバー(b) ⇒ ジョー・リン・ターナー(vo) ⇒ デイヴ・ローゼンサル(key) ⇒ ![]()
|
D・パープル D・パープル Y・マルムスティーン 〃 |
ジョー・リンの15年来の友人であるチャックを起用。 かねてからパープルの再結成をしたがったリッチーだが、イアン・ギランがギランを解散したことにより再結成可能に。一方ジョー・リンはソロのデモを作ったが、それがリッチーの臍を曲げさせ、クビを言い渡された。 それらの理由で、日本公演を最後に9年の歴史を閉じてしまった。 |