Home

Profile

Works

Memorandum

Contact

Links


Y's Science Cocktail----------Works

古田ゆかり(ふるた ゆかり)

【著書】


『おはようからおやすみまでの科学』(ちくまプリマー新書)共著


『日本FOOD紀』(ダイヤモンド社)著

『環境スペシャリストになるには』(ぺりかん社)著
『(心・からだ・生命を考える本 第4巻)危険な細菌とウイルス 0157・HIV』(金の星社)著
『日常で役立つ化学(雑学を超えた教養シリーズ)』(誠文堂新光社)著
『ノーベル賞の100年のあゆみ』(ポプラ社)執筆
『「まなび」の時代へ』(小学館) 共著
『総合的な学習のテーマが見つかるアイデア新聞』シリーズ(金の星社) 執筆編集協力
『0歳からの豊かな子育て』(小学館)ムック 共著

【編集・執筆】

新世代研究基盤リサーチマップ[researchmap]/国立情報学研究所 webサイト  
カバーストーリー連載 執筆



中学校1年生 国語教科書(教育出版社)執筆
「電子レンジの発想」


中学校1年生 国語教科書(東京書籍)執筆
「常識は変化する」


高校理科 改訂 科学と人間生活(東京書籍)企画・編集・執筆


高校理科 科学と人間生活(東京書籍)企画・編集・執筆


高校家庭科 副読本(東京書籍)執筆


『北海道新聞』コラム「みんなでサイエンス」執筆 (2012-2014)
                        記事はこちらから読めます

『サイエンス ウィンドウ』(科学技術振興機構)にて「発見! 暮らしの中の科学」企画・執筆。             リンクはこちら

生活情報月刊誌『mom』で『阿部絢子のさくさく家事のツボ』企画・編集・執筆。
千葉市科学館友の会会報誌『Q’s』特集ページ 企画・編集・執筆。
『ソトコト』別冊『チビコト』(2003.10)「リビング・サイエンス特集号」(木楽舎) 企画、編集、執筆
『ソトコト』別冊『チビコト』(2004.10)「リビング・サイエンス的BSE迷宮からの脱出」(木楽舎) 企画、編集、執筆
『ESSE』(扶桑社) 執筆 
『dancyu』(プレジデント社) 執筆

【科学館活動など】
・科学技術館 開館50周年 2015年夏休み特別展
 ニッポンの産業技術50年
「くらしの技術⇔50年『大・展望展』」企画・制作

https://industry50.jsf.or.jp/index.html

・科学博物館で、科学と社会についての授業を実践するプログラム開発・実施を行う「サイエンスカクテル」主宰。2008年12月2009年3月、千葉市立千葉市科学館にて、科学と社会を学ぶオリジナルプログラム「家電製品とわたしたちの暮らし」を実施。2009年8月電気の史料館にて「家電製品とわたしたちの暮らし」を実施。
・産業史とくらしを体験するオリジナルキットを用いたプログラム「明治を紡いだ奇跡の糸車 坊さん発明家の挑戦」を実施(2010年1月 渋谷区内中学校 三鷹ネットワーク大学にて)。
・市民科学研究室において科学館プロジェクト主宰。全国科学館調査報告書発行(2005)。

【審議会・委員会など】
・日本学術会議・国立教育政策研究所 :「科学技術の智プロジェクト」企画推進委員。
・文部科学省中央教育審議会 教育課程部会初等中等教育課程 高校理科専門部会委員。
・国立科学博物館 先導的大学改革推進委託事業「大学における小学校教員養成課程学生に対する科学的素養を向上させるための外部の教育資源を効果的に活用する教育方法に関する調査研究(明日の先生に送る理科のコツ)」調査研究委員会委員
・生活者の視点から科学のあり方、学び方を再編集するリビング・サイエンスラボ コアメンバー。

【最近の講演・講義】
・電気技術史学会 「生活者の視点から考える技術リテラシー」(2008)
・国立科学博物館 先導的大学改革推進委託事業「大学における小学校教員養成課程学生に対する科学的素養を向上させるための外部の教育資源を効果的に活用する教育方法に関する調査研究(明日の先生に送る理科のコツ)」における講義「暮らしの中から理科の題材を見つける」(2008、2009)
・日本学術会議シンポジウム「21世紀 科学技術とどう向き合うか」コーディネーター(2008)

【その他制作物 イベント企画】
第75回 サイエンス・カフェ札幌 北海道大学CoSTEP主催
「かつお節と日本人〜かつお節がたどった、4,000キロの足あとを追う」  トークゲスト:北海道大学 宮内泰介さん
企画・制作とファシリテーション
              サイエンス・カフェの様子はこちら

『2001 北九州博覧祭 環境館』(北九州市) 企画・プロデュース
環境ボランティア育成事業 (北九州市) 環境技術教育プログラム開発担当
環境教育副読本『あしたをつかめ! Yes, We Can』(川崎市) 企画・編集・制作
『家電リサイクル総合学習副読本』中央検討委員(経済産業省) 
総合環境学習モデル事業 解説シートなど (旧 環境庁) 執筆

【その他】
『環境コミュニケーションの位相 エコラブル』(印刷会社) 執筆参加
『技術のご案内』web情報 (精密機器メーカー) 取材・執筆 
『社会責任報告書 2004』(製薬会社) 編集統括
社員向け環境教育用e−ラーニング教材 (情報通信企業) 構成・シナリオ執筆



Copyright (C) 2010 Yukari FURUTA. All rights reserved.