私の撮影機材
カメラ
- カメラ ニコン F601QD
 94.10.22導入。F801S導入により、夜景撮影、フラッシュ撮影、軽荷装備・予備用。現在、リバーサル専用、2005.5.29以来未使用。
   
- カメラ ニコン F801S
 96.8.16導入。D100導入後、予備用。リバーサル専用、2004.3.28以来未使用。
   
- カメラ ニコン D100
 2002.7.28導入。現在の追加装備・予備用。夜景撮影用。
 ⇒デジカメ(D100)導入
   
- カメラ ニコン D70
 2004.4.23導入。現在の追加装備。軽荷装備・予備用。
 ⇒2台目デジカメ(D70)導入
   
- カメラ ニコン D200
 2006.4.28導入。現在の追加装備。夜景撮影用。
 ⇒3台目デジカメ(D200)導入
   
- カメラ ニコン D90
 2009.9.13導入。現在の標準装備/軽荷装備。暗所撮影用。2016.6.7故障。
 ⇒4台目デジカメ(D90)導入
   
- カメラ ニコン D7100
 2015.4.23導入。現在の標準装備。暗所撮影用。
 ⇒5台目デジカメ(D7100)導入
   
- カメラ ニコン D7500
 2019.6.27導入。現在の標準装備。暗所撮影用。
 ⇒6台目デジカメ(D7500)導入
  . .
 
- カメラ ソニー Cyber-shot DSC-W350
 2010.4.9導入。母親のお花の撮影用、固定動画用。
 なんと所有カメラのうち、最大画素数という皮肉。。。
 ⇒ソニー Cyber-shot DSC-W350
   
 
- カメラ キャノン IXY180
 2016.7.23導入。母親のお花の撮影用。
 ⇒キャノン IXY180
 
 
- カメラ ACTION CAMERA SAC AC150WH
 2019.11.2導入。お手軽撮影用。
 ⇒ACTION CAMERA
 
 
- ビデオ
 しばらくカメラと同時に持ち回っていたが、撮影後ふたたび見る機会も少なく、カメラ2台常備のあおりで、最近は持ちまわっていない。
 
 
- デジタルハイビジョンカメラ Panasonic HC-V520M
 2013.10.15導入。母親の踊りの撮影用、固定動画用。
 ⇒デジタルハイビジョンカメラ Panasonic HC-V520M
 
 
 
- カメラ付携帯 SoftbankPhone 706N
 当初期待したほど精度の良いものではなかったが、お手軽に写せるメモ代わり。
 ⇒携帯電話 SoftbankPhone 706N
 
- カメラ付携帯 SoftbankPhone 831P
 ⇒携帯電話 SoftbankPhone 831P
 
- カメラ付携帯 SoftbankPhone 103P
 ⇒携帯電話 SoftbankPhone 103P
 
 
 
- スマホ au Xperia XZs SDV35
 ⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
 
 
 レンズ
 
 
- レンズ トキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm/F4
 2005.4.4導入。広角、接近撮影用。広範囲の撮影、接近撮影(狭い場所等)に便利。D100、D70用に導入
   
- レンズ シグマ 18-35mm/F3.5-4.5
 広角、接近撮影用。広範囲の撮影、接近撮影(狭い場所等)に便利。D100導入後広角用(27-52mm相当)、D70レンズキット(AF-S DX ED 18-70mm/F3.5-4.5G)導入後予備用。
 
- レンズ ニコン AF-S DX ED 18-70mm/F3.5-4.5G
 2004.4.26導入(D70レンズキット)。デジカメ専用、標準装備。軽荷装備。D90レンズキット(AF-S DX 18-105mm/F3.5-5.6G VR)導入後予備用。
 
- レンズ ニコン AF-S DX 18-105mm/F3.5-5.6G VR
 2009.9.13導入(D90レンズキット)。デジカメ専用、標準装備。軽荷装備。(AF-S DX 18-140mm/F3.5-5.6G VR)導入後予備用。
 
- レンズ ニコン AF-S DX 18-140mm/F3.5-5.6G VR
 2016.7.23導入。デジカメ専用、標準装備。軽荷装備。
 
- レンズ ニコン AF-S DX 18-140mm/F3.5-5.6G VR (2)
 2019.6.27導入(カメラ ニコン D7500 レンズキット)。デジカメ専用、標準装備。軽荷装備。
 
- レンズ トキナー AF287 28-70mm/F2.8-4.5
 F601QDと同時に導入。現在は、予備用。
 
- レンズ トキナー  ATX270 28-70mm/F2.8
 2002.6.末迄の標準装備だった(損傷によりATX280に代替え)予備用。
 
- レンズ トキナー  ATX280 28-80mm/F2.8
 2002.7.1導入。標準装備。
   
- レンズ ニコン 50mm/F1.8
 夜間撮影用、暗い場所用。最近は☆ボケ用。
   
- レンズ トキナー AT-X M100 PRO D 100mm/F2.8
 2006.9.6導入。Macro撮影用。接近撮影(接写拡大等)に便利。D100、D70用に導入
   
- レンズ トキナー AF210U 70-210mm/F4-5.6
 F601QDと同時に導入。現在は、予備用。
 
- レンズ ニコン 80-200mm/F2.8
 2003.5.2導入。かつての主力100-300のレンジに、D100で対応させる為導入。標準装備。100-300mm/F4復帰後は、軽荷装備。
   
- レンズ トキナー ATX340 100-300mm/F4 
 94.12.19導入以来、望遠の標準装備。D100ではCPUが不整合のようでしばしリバーサル専用でお蔵入りだったが、2005.6復帰。
   
- レンズ シグマ 135-400/F4.5-5.6
 97.10.5導入。航空機用、遠距離撮影用。比較的予備要素が多かったが、D100対応の都合で出番が多くなっていた。150-500mm導入により予備用。
   
- レンズ シグマ APO 150-500mm/F5-6.3 DG OS HSM 
 2013.11.2導入。望遠の標準装備。航空機用、遠距離撮影用。
  . . . .
 
 フィルター
 
 
- フィルター ケンコー	MC-UV
 レンズガードとして、装着
 
- フィルター マルミ 6クロス 52mm
 Cross Filte 夜景撮影用のアクセサリー
 
- フィルター ハクバ ND2X 52mm
 
- フィルター ハクバ MC-PL 77mm
 PL Filter ガラス越し室内展示品撮影
 
 
 
- クローズアップレンズ ケンコー CLOSE-UP No.1 撮影距離約33cm〜100cm 52mm
 
- クローズアップレンズ ニコン Close-up.c No.2 撮影距離約20cm〜33cm? 52mm
 
 
 
- 接写リング ケンコー ユニプラスチューブ25
 
 
 
- テレプラス ケンコー テレプラス ×1.5 MC4
 望遠レンズ延伸用。現在ほとんど使用していない。
 
- テレプラス ケンコー テレプラス ×2 MC7
 望遠レンズ延伸用。現在ほとんど使用していない。
 と、デジタル対応していないらしい。。。
 
 
 ストロボ
 
 
- フラッシュ
 艦内撮影用。F601QD内蔵でまかなっていた。D100、D70、D200、D90、D7100、D7500にも内蔵されている。
 
- スピードライト サンパック SP4000AF NI
 艦内撮影用。デジカメのTTLに対応せず、P-Z40X導入後、予備。
   
- スピードライト サンパック PZ40X NE
 2003.9.28導入。艦内撮影用。GN40。D100対応で、標準装備だった。D70ではTTL連動しないので1/16発光で使用していた。
 2012.3.4ディズニーシーで撮影中、脱落水没。
   
- スピードライト サンパック PZ40X NE-i
 2012.3.7導入。艦内撮影用。GN40。D90対応。2016.8同調不良。
 
- スピードライト サンパック PZ40X NE-i (2)
 2016.9.9導入。艦内撮影用。GN40。D90対応で、現在の標準装備。
 
- スピードライト サンパック リモートライトU RemoteliteU
 2005.6.21導入。補助光用。GN12。デジカメのプリ発光にも対応するスレーブ機。調光機能もついている。
   
 
 電池
 
 
- Fujitu ニッカド電池 700mAh
 
- Fujitu ニッカド電池 1000mAh
 
- FUJFILM ニッケル水素電池 2150mAh [A-B]
 
- FUJFILM ニッケル水素電池 2300mAh [C-F]
 
- FUJITU ニッケル水素電池 2300mAh [G-H]
 
- SANYO eneloop ニッケル水素電池 1900mAh [I-N]
 
- Panasonic eneloop ニッケル水素電池 1900mAh [O-P]
 
 
 カメラバッグ
 
 
- カメラバック トキナー
 F601QDと同時に導入したレンズ トキナー AF287 28-70mm/F2.8-4.5、AF210U 70-210mm/F4-5.6のおまけ品。
 軽荷装備で使用していたが、ベネトン 305のゲットによりお蔵入り。
 
- カメラバック ハクバ	ナビゲーター DL-BK (*1)
 機材増加に対応して導入したが、大きすぎて小回りが利かず、お蔵入り。
 
- カメラバック エツミ ドンキー1 E-834 (*1)
 2003迄の標準装備。ボロボロになり格納庫。
 2004.4.27用途廃止。
 
- カメラバック エツミ シューティングプロL (*1)
 2003.5.2導入。現在の標準装備。
 
- カメラバック ベネトン 305
 トキナーAT-X 124 PRO DXが、学研「CAPA」のレンズ・オブ・ザ・イヤーを受賞したキャンペーンで2005.7.8ゲット。
 軽荷装備で使用していたが、ボロボロになり2014.3.29用途廃止。
  . . . .
- カメラバック ニコンのおまけ
 2009.9.13 D90のおまけにもらったもの。予備用。
 
- カメラバック Lowepro Nova Sport 17L AW
 2014.3.29導入。現在の軽荷装備。
  . .
- 迷彩バック (*2)
 2016.11.15導入。カメラバッグではないが結構しっかりしたつくりなので、Lowepro Nova Sport 17L AWのインナーを移設使用。現在の軽荷標準装備。
  . .
- ミッキーバック
 2018.12.27導入。現在の軽荷標準装備。パーク外では迷彩カバー。
  . . . .
- (*1)
 特殊加工として、アルミ板を背面と下面に入れている。これは、バックに剛性を持たす為と、若干の接触に対する装甲となっているが、無駄な重量でもある。
 また、アルミ製の足をはかせている。これは、直置きした場合、地面の汚水などの直接接触を防ぐ為だ。
 
- (*2)
 特殊加工として、ヤクルトの空きカラの足をはかせている。これは、直置きした場合、地面の汚水などの直接接触を防ぐ為だ。
 
 
 三脚
 
 
- 三脚 LPL CV-150
 3段、約1.2kg
 夜景撮影、軽荷装備用。予備。
 
- 三脚 SLIK SPRINT66 deluxe
 3段、約2kg
 夜景撮影。予備。
 
- 三脚 SLIK MINI
 1.2段、約0.5kg
 夜景撮影、簡易装備用。
 
- 三脚 SLIK エイブル300FX
 3段、約2.3kg
 夜景撮影。
 
- 三脚 ゴリラポッドハイブリッド