信号旗の使用例
国際信号旗の使用例
信号の種類は1つの文字だけで意味を伝える1字信号(1字信号はアルファベット旗で表される)、複数の旗の組み合わせにより意味を持たせる2字信号、3字信号がある。
- ご安航を祈る
U
W
を掲揚します。
.
艦艇が国際信号旗を使用しているため、回答旗に続いて、国際信号旗を掲揚している。
- ご安航を祈るへの返礼
U
W
1
を掲揚します。
.
.
艦艇が国際信号旗を使用しているため、回答旗に続いて、国際信号旗を掲揚している。
- 歓迎
U
W
2
を掲揚します。
.
.
艦艇が国際信号旗を使用しているため、回答旗に続いて、国際信号旗を掲揚している。
- 帰港歓迎
U
W
3
を掲揚します。
.
.
.
.
.
艦艇が国際信号旗を使用しているため、回答旗に続いて、国際信号旗を掲揚している。
- 救難信号
N
C
を掲揚します。
満艦飾等の場合でも、この組み合わせが連続しない様に、しなければなりません。
- 潜水作業中
A
を掲揚します。
- 危険物取扱中/給油中
B
を掲揚します。
- 出港予定
P
を掲揚します。
- パイロット乗船中
H
を掲揚します。
.
- 検疫要請のQ旗
Q
を掲揚します。
入港時に掲揚され、検疫手続が完了すると、降ろされる。
.
.
- 大型船の特定港航行
1
を掲揚します。
- 私は演習中である。私を避けられたい
U
Y
を掲揚します。
.
.
- 速力試験中
S
M
を掲揚します。
- 操縦の試運転
R
U
1
を掲揚します。
- 停船命令
L
を掲揚します。
- 停船命令/射撃予告
S
N
を掲揚します。
.
- 射撃訓練
N
E
4
を掲揚します。
- 本船を十分避けよ
P
P
を掲揚します。
- 水中測量作業中
I
R
を掲揚します。
.
- 曳航中 本船は水中の物体を曳いている
K
J
を掲揚します。
- 羅針儀自差修正中
O
Q
を掲揚します。
- 本船消毒中
V
E
を掲揚します。
- 誰も乗船することを許されない
R
S
を掲揚します。
- 本船は火災を起こしている
I
T
を掲揚します。
- 援助なしで火災を鎮めることができる
I
Y
を掲揚します。
- 本船に漏水が生じた
J
W
を掲揚します。
- 危険な漏水である
J
W
1
を掲揚します。
- 漏水のため傾斜して危険である
J
W
2
を掲揚します。
- 漏水量は本船の排水量以上である
J
W
3
を掲揚します。
- 漏水はこの上酷くならなければ制止できる
J
Y
を掲揚します。
- 本船は漏水を制止するために排水能力を増強したい
J
Y
1
を掲揚します。
- 漏水は次第に減少している
J
Y
2
を掲揚します。
- 漏水は止まった
J
Y
3
を掲揚します。
代表旗の使用例
代表旗は、信号で同一文字(または数字)が2つ使われる場合の代用として使われる。
直前の同種類(数字旗、または文字旗)の物を代表する。
・第一代表旗は、直前の数字旗(または文字旗)群の上から一番目の物を代表する。
・第二代表旗は、直前の数字旗(または文字旗)群の上から二番目の物を代表する。
・第三代表旗は、直前の数字旗(または文字旗)群の上から三番目の物を代表する。
尚、国際信号旗は、A6M2など、文字と数字が何度も混在する組み合わせは前提ではないため、文字旗または数字旗がまとまっている為、整理が付きやすくなっている。
- CC
C
第一代表旗
第一代表旗により、直前の文字旗「C」を表します。
- 1100
1
第一代表旗
0
第三代表旗
上から二番目の第一代表旗により、直前の数字旗(上から一番目)「1」 を表し、
上から四番目の第三代表旗により、直前の数字旗(上から三番目)「0」 を表します。
- C1100
C
1
第一代表旗
0
第三代表旗
上から三番目の第一代表旗により、直前の数字旗(上から二番目)「1」 を表し、
上から五番目の第三代表旗により、直前の数字旗(上から四番目)「0」 を表します。
- C0000
C
0
第一代表旗
第二代表旗
第三代表旗
上から三番目の第一代表旗により、直前の数字旗(上から二番目)「0」 を表し、
上から四番目の第二代表旗により、直前の第一代表旗の表す数字旗(上から三番目)「0」 を表し、
上から五番目の第三代表旗により、直前の第二代表旗の表す数字旗(上から四番目)「0」 を表します。
代表旗は、直前の同種類(数字旗、または文字旗)の物を代表する為、上から一番目の文字旗は、影響しません。
バース信号例
第二代表旗に続いて、バース表示を行う。
- 東京港 晴海埠頭(H) Lバース(L)に繋留する
第二代表旗
H
L
- 横浜港 新港埠頭(S) 第2号バース(2)に繋留する
第二代表旗
S
2
- 横浜港 大桟橋(OS)に繋留する
第二代表旗
O
S
.
- 横須賀港 Y1に繋留する
指示
Y
N1
.
.
.
自衛艦の為、NATO信号旗を使用している。
行き先信号例
第一代表旗に続いて、バース表示を行う。
- 浦賀水道航路の行き先表示
第一代表旗
P
を掲揚します。
.
.
.
艦船名の使用例
船名符字(コールサイン)は4文字または6文字を使って表される。
基本的に、国籍が変わらない限り、船名が変わっても、同じである。
- 護衛艦はるさめ「JSQO」
J
S
Q
O
を掲揚します。
艦艇の使用例
- 艦艇が、国際信号旗を使用する場合
(Ans)
に続いて、国際信号旗を掲揚します。
これは「軍艦が商船と通信したい時は、回答旗を見えやすい場所に掲揚し、信号が行われている間、掲揚しておくものとする」という国際信号書の規程による物です。
.
.
.
.
.
.
.
- 入出港作業
U
を掲揚します。
作業中は(半掲)、入港作業完了は(全掲)、出港作業完了は(降納)します。
.
.
- 舷付け作業
I
を、接舷する側に掲揚します。
準備中は(半掲)、準備完了は(全掲)します。
.
.
- 基準艦
G
艦隊航行を行う場合の基準艦に掲揚します。
- 航空機発着艦
H
.
- 司令官不在
(第一代表旗)
を掲揚します。
.
- 幕僚長不在
(第二代表旗)
を掲揚します。
- 艦長不在
(第三代表旗)
を掲揚します。
.
.
通信時の回答旗の使用例
- 送信側が、信号を掲揚します。
- 受信側は、直ちに
回答旗
を掲揚(半掲)します。
- 受信側は、読み終わったら
回答旗
を掲揚(全掲)します。
- 送信側が、続きの信号を掲揚します。
- 受信側は、直ちに
回答旗
を掲揚(半掲)します。
- 受信側は、読み終わったら
回答旗
を掲揚(全掲)します。
岸壁での使用例
- 停泊位置指定
船橋の位地を示す為に、岸壁に
N
をたてます。
.
国際信号書
.
⇒ 国際信号旗
⇒ NATO信号旗
⇒ 海上自衛隊信号旗
実際の、船舶運航に当たっては、本資料に寄らず、最新の国際信号書掲載のものをご利用下さい。
新規作成日:2002年4月17日/最終更新日:2004年8月15日