サイトマップ / C言語講座出入り口総目次>目次:ポインタ

青い直線

目次:ポインタ

青い直線

[数学の関数]←ポインタ→[再帰]

ポインタでC言語に挫折する人は多いが、メモリを意識して学習すれば克服可能。

ポインタの型と初期化 ソースプログラムの見やすさについても述べます。
データの書き換え ポインタを通したデータの書き換えと表示を行います。
ポインタの指す位置 ポインタの指す位置を変化させ文字列を表示させます。
ポインタの新しい宣言法 ポインタを2つ使って文字列を逆順に表示します。
ポインタと配列 文字列を連結する関数を作ります。
文字列をコピー ポインタを使い文字列をコピーする関数を作ります。
コーディングスタイル 前回の関数を使って文字列を交換する関数を作ります。
文字列の長さ 文字列の長さを求める関数と長さの差を求める関数を作ります。
文字列を比較 大文字と小文字を区別せず、2つの文字列を”辞書的”に比較します。
特定の文字の現れる位置 文字列を検索し、特定の文字の現れる位置を返す関数を作ります。
大文字小文字変換 文字列の各文字が大文字なら小文字に変換する関数と、逆の機能を持った関数を作ります。
変数の値を交換 戻り値が、事実上複数ある関数を作ります。
単純選択ソート 単純選択ソートというアルゴリズムを使って、文字列をソートします。
部分文字列の検索 文字列の中に部分文字列があるか検索し、もしあれば、その位置を返す関数を作ります。
ポインタと配列 2次元配列の要素をポインタを使って参照します。
ポインタの配列(1) ポインタへのポインタを使って、ポインタの配列の指す要素にアクセスする方法を学びます。
ポインタの配列(2) 4則演算を表す文字列からトークンを取り出し、ポインタの配列を使って4則演算を行います。
複数の値を返す関数 関数の戻り値は一つですが、ポインタを使って複数の値を返す関数を作ります。
関数や変数のメモリ配置 関数や様々な記憶クラスの変数が、プログラムのどこに配置されるかポインタを使って調べます。
ポインタとメモリブロック memmove( )を使って、文字列からスペースを削除します。
関数へのポインタ 標準ライブラリ関数atexit( )の使い方。
strcmp( )を使う 3つの塩基を入力すると、該当するアミノ酸を表示する。
2次元ポインタ配列 前回のプログラムの欠点を2次元ポインタ配列を使って改善します。

[数学の関数]←ポインタ→[再帰]

青い直線

/* (C) 2000- YFプロ. All Rights Reserved. */    提供:C言語講座−それ自体コンパイルできる教材を使った講座です−

−このサイトの背景色は鳥の子色です。−

青い直線

サイトマップ / C言語講座出入り口総目次>目次:ポインタ